できちゃった出産【ベリカフェ版】

中の人が男性でよかった件――「異性のことはわからんよ」という逃げ道

 エコーで確認するまえから、中の人は男性という気がしていました。直感といえば直感です。けど、今思うとやっぱり希望的観測というか、そうあって欲しいという願望が少なからず入っていたように思います。

 それはなぜか? そこにもまた母性の欠落という問題が横たわっているのですね。正直、女の子だとしんどいだろうなぁという気持ちがありました。だって、どうしたって娘は母親の背中をみながら本人なりの母親像をつくっていくわけで……。それって自分にとっては耐え難い重圧に思えたのです。

 今さらですが、母性って何なんでしょうね(苦笑) ホルモンの分泌が影響しているにしても、その強弱の差や有無の違いはどうしてあらわれるのでしょう。ひょっとして遺伝子レベルでの個人差とか? それともやはり、環境的な要因が影響するのでしょうか?

 私、子どもの頃とても苦しかったんです。内向的(内省的)で、女子の社交というのが下手でしたし。いつも考えすぎて完全に女子をこじらせちゃっていたんですよね(汗)

 女の子を育てるということは、ある意味その辛い経験を追体験するようなところがあるのだろうと。実際、私の友人にその話をしたら「同感だ」と言っていました。彼女には小学生の娘さんがいるのですけどね。友人曰く「娘の思春期のことを考えたら、私のほうが心折れそうになる……」と。

 誤解のないように申しますが、決して「子どもは男の子のほうがいい」とかそういう話じゃないんです。こればかりは、どちらが育てやすいかなんて断定できませんもの。相性とか環境とか様々な要素が複雑に絡み合って、状況は刻々と変化するものでしょうし。

 そういえば小学生のとき、母に「私が生まれたとき嬉しかった?」と聞いたことがあったんです。すると、母からはこんな答えが返ってきたんです。「嬉しいとか嬉しくないとか、そういう気持ちじゃなかった」と。あ、簡単には言い表せないすべてを超越した幸福感、なーんて意味でもないですよ(念のため)。

 これ、当時はかなり衝撃的でしたね(苦笑)母曰く「これから一人の人間を育て上げなくてはならない責任感でいっぱいだった」と。そして、それはまさしく私が出産したときに感じた思いと同じだったんですね……。あーあ、親子ってなぁ(苦笑)

 ちなみに、もっと大人になってからはこんな話も聞きました。「子どもが欲しいか欲しくないかを考える余地はなく、作って産むものだと思っていた。そのことに何の疑問も持たなかった」と。まあ、時代ってのもあったとは思うんですけどね。

 母が私を身ごもったのときは二十二歳くらいだったのかな? 当時は今ほど晩婚化がすすんでいたわけではないでしょうけれど、それでも若くしての結婚・出産ですよね。

 そして、若さゆえの未熟さもさることもながら、転勤族の妻だったので、知らない土地で実家も遠く、頼れる人もいなくて……とてもとても辛く淋しい思いをしたのだそうです。

< 25 / 86 >

この作品をシェア

pagetop