妄想世界に屁理屈を。


「…あとは知りたいことないですか?」



じっと見つめられたからどきりとして、苑雛くんに視線を移す。

「あ…うん。ありがとう!だいぶよくわかってきたよ」


「なら良かったです。えっと、もう帰っても…」


「良いが、何か急ぐのか?」



口調に威圧感があるようだが、鸞さんなりに優しく聞いている。



「はい。妹が心配なので」



「ああ…仲が良いのじゃな。
4歳だったかのぉ」


「4歳です。弥生って言います」


もう一人の白髪の子か。

あの、走ってる途中で転んじゃった。


ぼんやりと弥生ちゃんを思い出してたら、ふと今日子ちゃんが悲しそうな顔をしているのに気付いた。



「…あの子、私よりずぅっと邪眼が強いんです」



「弥生ちゃんが…今日子ちゃんより?」


「はい。個人差があるみたいで、私はほぼないんです。
いえ、私になかったから弥生を作ったというか…」



それで色々と繋がった。

彼女の『自分をとらえたのなら邪眼目当てじゃない』という発言は、そういうことだったのだ。



つまり、今日子ちゃんには邪眼がない。

あっても微量だから、邪眼としての利用価値はない。



だから何が目的なのだと、そう言いたかったのだ。


「……作ったって…」


怒りを覚えているのは鸞さん。

腕を組み、苛立ちを隠せないようだ。



「…子供は道具じゃないじゃろう…!邪眼の有無でその子の価値を決め、なかったらまた新しいの、だなんて…道理に反する!
人間として信じられんぞ!」


「同感です我が主。
僕も子供を愛さない輩は大嫌いです」



言っていることはとても正しいのだが、鸞さんあなた人間じゃない。


「弥生は邪眼を持った子としてふさわしい教育を施されました。

子供に必要な善悪の区別、自我、正義感…その全てを曖昧にされ、なにが正しくて何が悪いのかわからなくさせられました。


そして、一人前の邪眼になるように洗脳されています」



4歳の子に。

なんて、非道な村なんだ。


逃げ出そうとするのも充分頷ける。

だって、彼女は妹を溺愛している。


妹をいつまでも壊す環境に置きたくないだろう。


だから足がボロボロになってまで、逃げた。


弥生ちゃんを後ろにかばって、俺らを敵視してまで。



「弥生ちゃんを守りたかったんだね…」


「…っ」



そう言うと、今日子ちゃんは青い瞳から大粒の涙をふわりとこぼした。

青から零れ落ちた雫は、花についた朝露のように色をつけていて、なんとも幻想的で。


一瞬見惚れかけたが、泣いていることに驚いて慌ててハンカチを手渡す。



「き、今日子ちゃん!?」

「あ…ごめんなさい、ちょっと最近色々あって」

「ごめんね、変なこと思い出させちゃって、」

華奢な背中を撫ぜようとすれば、大きく首を振った。

「ちがうんです。私、本当は全然弥生のことを守れてないんです…」


< 500 / 631 >

この作品をシェア

pagetop