Dilemma

一方。

愛梨は意識を失ったままだった。
鞄が顔にこんにちはしたくらいで大袈裟な…と思うかもしれないが、彼女にはそれを避けるスキルが無い。つまりはそういうことだ。


「…い。おーい。大丈夫か?アンタ」

ずしりっ。
…何だか体が思い、尋常なく。
…末期だろうか。


なんだろう。
何故だかここで目を開けなきゃいけない気がする、すごく。
ここで目を開けなきゃ話が始まらない気がする、本気で。


うっすらと目を開けた。



「おっ起きた。…一応形だけでも聞いとこうか。…大丈夫ー?」


整った顔立ちに漆黒の髪。

徐々に目が開いてくる。


「…だっ大丈夫…って」

目の前に置かれた状況に一気に目を見開く。

「ななな何してんのあんたァ!!?」


がばりっと起き上がろうとするも、それは出来なかった。

何故なら、彼女が体の上に乗っかっていて、それを許さなかったからだ。


「いや~鞄探してたらさ?あんたが倒れてんの見つけてさ。面倒臭いからほっといてもよかったんだけど、まぁ、私は優しいから起こしてやろうかなって。」

「いやそうじゃなくて、何で上に乗ってんの!?重い!どいて!!」

「人を起こすには、上に乗っかるのが一番だって昔、大人に教えられたんだ。」

「どんな大人っだっつーの!」

よもや、この世に子供にそんなことを教える大人がいたとは。
いや、突っ込むべきはそこではなくて。


「…ん?…鞄…?鞄…ってもしかして」

「おぉ、これな。探してたんだ。私の鞄。」

「………………」

「いや~実は今日、転校初日だったんだけどさぁ。遅刻しちまってさっき来たんだよ。」

「…さっき?」

「そんで、遅刻したこと咎められたら面倒だし、こっそり来て帰ろうと思ってさ。この屏登ってたら鞄ジャマだったから、先に中に入れたんだよ。」

「そっかそっかそれは大変だったね…ってあんたかァァァ!!!」

「あん?」

それまで冷静を装っていた愛梨がいきなり爆発する。

「だからそのあんたが投げた鞄が私の顔に当たったの!直撃!」

「は?それでここに倒れてたってのか?…なんつー軟弱…」

「いや当てといたあんたが言うな!」

「だって、ほんとのことだろ?」

「っていうか大体何で屏登って来たわけ!?もうちょっと行ったら校門あるじゃん!」

「なるべく近いほうがいいだろー?面倒だったんだよ。」

ぎゃーぎゃーと愛梨が責め立てても、本人はどこ吹く風だ。

「わーったよ。謝ればいいんだろ。悪かったな。」

「…いいよ別に。」

「…はっ…ツンデレ」

「じゃねえよ!!」

この期に及んでまだ言うか、この女。

「…ねぇそういえば気になってたんだけど。」

「…何」

「…あんたさっき自分のこと転校生だって言ってたよね?」

愛梨がそう言うと、志暢はふと真面目な顔になる。

「…そうだよ。言ったろ?遅刻してさっき来たって」

「…いやさっきってもう夕方なんですけど。」

始業式はもちろん午前中だ。

「っつーか何?お前は何してたのこんなとこで。」

初対面の相手にお前ってなんだオイ。
愛梨は思わず眉をひそめるが、本人は気にしている様子は無い。


「…私は久堂愛梨 新高校二年生。もちろん始業式には出たよ!よろしく。」

そこまで言って愛梨はふと気づく。
…私もさっきから結構失礼なこと言ってるけど、もしかしたらこの人上級生だったりするのかな?

そこまで考えて、一気に青ざめる。

「…あの」

「なーんだお前も二年か!同じだな!」

「…は…同い年?」

「あぁ、私も今年から新高ニだ。」

「…そうなんだ。あっ私も同じ転校生なんだ。」


ほっと安心する。
良かった…やらかしてない。

顔を上げると、女は難しげな顔をしていた。

「……………」

「?」


どうかしたのだろうか。何か
変なことでもいってしまったのか?


じっと横顔を見つめると、ふいに目が合った。

瞬間、ふっと悲しそうに目を細めて

「…そうか…お前もか…」

「え?」

お前もって…どういう意味?
同じ転校生だなってこと?

それにしてもさっきと様子が…


「…なぁ」

「あっはい?」

「…この学園はな、普通は転校生なんて受け付けないんだ。100年以上続く伝統校、普通は選抜された人間しか入学を許されない。」

「…それは」

さっきまでの雰囲気は消え去り、別人のようだと愛梨は思った。



「言ってる意味、解るよな?」


< 3 / 115 >

この作品をシェア

pagetop