【実録】平成・ばすが〜る物語
一日が終わり、お客さんが下車した後のバス車内を清掃する作業〜 

これも私たちの大事な仕事です。 

今は会社や時間により、ガイドが清掃に携わらない場合も増えてきました。

ただ、宿泊乗務の場合、必然的にガイドが掃除をしなくてはいけません。 

お客さんによって、車内の汚れ方も多少異なるんです(笑)

ツアー団体…
参加募集の場合、観光目的の個人客が多いせいか、
車内であまり飲み食いをしません。

旅慣れている方たちは、休憩場所などのダストボックスに、
率先して処理してくださる傾向があり、
車内清掃時あまり難儀せずに済む(喜)

昨今、ツアーでは禁煙にも協力的で、
灰皿の使用も余り見られません。

処理の際、分別にご協力頂くのも大変有り難いです(*^_^*)

慰安旅行…
最近は皆さんマナーがよく、さほど散らかすことも少ないのですが、
昔はすごかったですね〜( ̄□ ̄;)!!

雨天、ガラス窓が曇ればカーテンで拭くわ、具合悪くて窓から吐くわ…

トイレの我慢ができず、窓開けてやっちゃうわ…

酔っ払うと何でも有りです(;-_-+ 

やっぱ、汚れちゃうんですよね… 

吐射物を片付ける心境は〜

正直、泣きたくなります( ̄^ ̄)
< 138 / 200 >

この作品をシェア

pagetop