【実録】平成・ばすが〜る物語
宮城〜

ササニシキの品種改良により誕生した
「ひとめぼれ」
は、大崎市古川(旧・古川市)が発祥。

仙台では牛タン、
塩釜では笹かまぼこ、
あの冷やし中華も実は、仙台市が発祥です。

三陸は海の幸が満載で、
石巻沖では現在も調査捕鯨が行われていることから、
鯨肉や鯨ベーコンも味わいところです。

松島湾では、かつて牡蠣の養殖が盛んでしたが、現在は場所を移し、
気仙沼湾が有名!

同時にホタテや鮑、ウニ、ホヤの養殖も盛んです。

夏のシーズンには旬の味覚が存分に楽しめます!

福島〜

東北でも指折りの果物の産地・福島市飯坂地区では、
桃や柿が多く作付けされています。

会津地方では高原野菜や酒造りが盛んで、
全国に名高い銘酒が数多く揃っています。

ちょっとめずらしいのが、
饅頭のてんぷら?!
磐梯高原のドライブインや会津市内の観光施設で食べることができます。
熱々の内にどうぞ!

喜多方は蔵とラーメンの町。
市内には、50軒を越えるラーメン店が暖簾をかかげ、
お昼時は大変な賑わいになります!

基本は醤油味ですが、今風にアレンジした味噌味、塩味、胡麻風味も人気です。
< 182 / 200 >

この作品をシェア

pagetop