蓮華亭へようこそ ②


あれ?

あれれ??

1ページに3枚までのアップ設定じゃなかったっけ?

このサイト。

いつの間に変わったんだろう?

ま、いいか。

沢山載せられるなら、好都合。

ということで、ジャンジャン行きます!




本来の目的の日本100名城。

根室は、ヲンネモトチャシ群跡。

岸壁に城壁のように石壁が連なっているものらしいのですが、

船で沖に出ないと、全く見れません(笑)

実際は、そのチャシ群跡の上を歩くような形で

とっても分かり辛い遊歩道?らしき畦道のような所を歩く、それだけ。



一応、パネルらしき標識があったので、パシャリ。

前日に雪が降ったこともあり、足元がぬかるんでいて。

殆ど歩いて行けない感じでした。

遠目に気分だけ味わった感じです(笑)


その後は、金刀比羅神社へ。



本当は8月に訪れたかったです、この神社。

根室はサンマの漁獲高日本一。

なので、ご当地のおみくじもサンマです!



えぞみくじは全部で7種類、根室の他は下記をご参考に。

函館市 湯倉神社「イカすみくじ」
帯広市 帯広神社「魔鮭福鱒みくじ」
苫小牧市 樽前山神社「一念発起みくじ」
美瑛町 美瑛神社「富諸来しみくじ」
稚内市 北門神社「いカニもいいみくじ」
江別市 錦山天満宮「幸路みくじ」

それぞれ形が可愛らしくて。

御朱印を集めている方は、ご一緒にいかがですか?

それから、神社と言えば、『お守り』ですよね。

で、私がこの神社に来たかった理由がコレ!



ステッカー状の貼るタイプのお守り。

カラーは7種類くらいあったかな?

蓮条家は、旅のお供にスタンプ帳やログブックを持参しているので、

それに貼ろうと思ってます。

旅行好きですから、旅に関するお守りがあると知り、欲しくなった訳ですよ。

勿論、参拝もしましたよ。

季節的なこともあるでしょうが、

観光客が私達以外に数人いた程度で。

どこに行ってもスイスイ。

楽な観光でした。

根室のお土産では、花咲ガニ、昆布が有名ですが。

私のオススメは、こちら。



オランダ煎餅は通常、瓦煎餅みたいに硬いんですが、

根室駅近くのスーパーでゲット!

ソフトタイプのオランダ煎餅。

焼きたてのものです。

時間が経ってしまうと硬くなってしまうので、

運よく出会えたら、是非ご賞味を。

直径20センチくらいの円形で、2~3枚入っていて300円くらい。

味は甘くないワッフルのような感じで、

仄かにミルク風味な感じで食べやすいです。


ご当地のアイテムをゲットしたい時は、

根室駅の観光案内所で販売されている商品がオススメかな~

最東端の駅グッズが売られているので、

鉄道マニアにはいいでしょうね。



蓮条は鉄道マニアではありませんが、

最東端という響きに負けて(笑)購入。

東根室駅は無人駅なので、切符を購入する時は根室駅で。

後でスタンプ帳にでも貼ろうかと購入しました。


いかがでしたでしょうか?

弾丸旅行でしたが、それなりに楽しかったです。

証明書などが出て来たら、またご連絡しますね~

では、根室旅行はこの辺で。


あ、余談ですが。

タクシーの配車担当の方(何度もメールでやり取りさせて頂いた方)と

ドライバーさんにお土産を持参してたんです。

大したお土産じゃないんだけど、話のタネにもなりますしね。

そしたら、観光タクシーを利用したその夜。

わざわざお礼のお電話を下さいました。

とっても優しい感じの方でしたよ。

数か月前から、何度もメールをやり取りしてたのですが、

毎週のようにお天気の様子や、観光で訪れる場所の積雪の状態など。

宿直上がりのお休みの時間を費やして下さり、

実際何度も足を運んで下さり、状況を知らせて下さっていたんです。

当日の服装や装備など、必要なものがあるとご心配下さって。

本当に有難かったですね。

久しぶりに人の温かさに触れた気が致しました。

ここ(今住んでる所)では、味わえない旅の醍醐味ですよね。

ますますここから脱出した気分になって来るーーーー!

そんな蓮条でした<(_ _)>




< 106 / 161 >

この作品をシェア

pagetop