偽りのヒーロー




 菜子は嫌いな人がいないって言う。それはきっと本心で。



皆には心が広いなんて言われることがあるけれど、意味を確かにくみ取れていない。

菜子は嫌いになる前に逃げるから。

第一印象でちょっと苦手とか、一言交わしてこの人とは合わないな、とか。そういう前に、深く係わることから逃げたりする。もしくは、取り繕うのが上手くなった笑顔とかで。


嫌いな人には、嫌われる、から。

そうしたら、好きな人には、好かれる。そんな法則を自分の中で築き上げたって、いつか綻びが出るはずだ。




 そうやって生きて来たら、結城にふられてしまったこと。きっと人生のターニングポイントになっているに違いない。

繋いだ手を離されるなんて、思ってもみなかったはずだから。




悪いことじゃないとは思う。愛されてきた仲睦まじい家族と生きてきた環境があるから。

だから自分とつき合っているのに、他に彼氏に好きな人ができたなんて、きっと困惑したはずだ。自分の常識になかったことだから。



あんなに泣いて、目を赤くするまで好きだったのに、それを気づくのが遅かった。シャワーの音で、涙の嗚咽を隠すのだって、限界だ。

もう楓だって、大きくなった。俺にこっそり「なにかあったのかな」って言えるくらいには、成長している。

菜子に似て、人の気持ちを考えられる子だ。





 レオのことだってそうだ。結城のこと、きっと友人だと振り切ったのは、間違いではないだろう。時間がかかってしまったけれど、まあ、初恋って、そんなもんなんじゃないかと思う。



けれど、菜子がレオをつっばねるのなんて、すぐに意味がわかってしまう。

曖昧だけど、好意を抱いているからだ。



修学旅行でやっぱり迷子になったとか、怪我したときだって、いち早くレオが駆けつけたのを、「なんでだろう」って言葉を濁して。

俺は、知ってる。

「なんでレオが来たんだろう」じゃない。
「なんで不安だってわかったんだろう」の、なんでだから。

叫んでもないその悲鳴をどうしてわかったんだろう、っていう。


< 399 / 425 >

この作品をシェア

pagetop