紬ぎ、紡がれ、君に恋して。


「早よしなー」


「あっ!はい!すみません!」



湯呑みを女性に手渡す。










「あの、ちょっとトイレってどこでしょうか…?」


女性に問いかけるも首を傾げられるばかりだった。




「といれ…?ってなんどす?」


そ、そっか…江戸時代では呼び方が違うんだ…


高校では日本史を選択していたから、日本史の先生がこの時代の学習のときに何か言ってたような…



『この時代では、トイレのことを厠やご不浄なんて言う言い方をしていたんですよ』


思い出した…!うちの先生、雑学マニアで助かった…




「かっ、厠!厠に行きたいです!」




「ああ、厠ならそこ出て右」





「はい!いってきます!」


扉を開けた右隣に、言われた通り厠があった




古臭くて重い扉を開けると、そこには見慣れないトイレが…



これがボットン便所…



見慣れない光景に少し気持ちが悪くなったけど、しないわけにもいかないのでトイレを済ませた。














< 108 / 114 >

この作品をシェア

pagetop