守神と大黒柱と示指?

4.新しい課題?

マーケティング本部の会議は、月松近くに行っている。

会議は、本部長の主催で、社長も出席するので、緊張感のある会議になっている。

数ヶ月経過後の会議で、部門毎の損益計算書の数字は確認済のようで「検査課の赤字が解消できないのは何故か?」と社長から質問された。

答えられないでいると、「優秀なスタッフが部長でいて、黒字化にできないのでは、ライン部門の模範となり得ない!早急に黒字化にしてもらいたい」と言われてしまった。

後が無くなってしまった。

「社長に提案ですが、現場に近いところで旗振りをしないと改善はできません。

検査課に常駐したいのですが?」と大黒柱が言うと。

社長は「本部長、大黒柱を出せるように調整してやってくれ!」と言うと、本部長は「はい!分かりました」。

「何だ?出すのかよー?」と大黒柱。

大黒柱は、こちらの本社にいる課長に「悪いけど、明日から検査課に常勤することになったから、こちらの処理は本部長に相談して対処して欲しい!」と言って、第1課の課長にお願いした。

課長は、びっくりしたが何となく分かっていたようで「分かりました」とのこと。

大黒柱は、机の上のパソコンのキーボードを叩いて入札時の提案書をプリンタに出力し、リュックに閉まった。

明日、検査課に持って行き、主任と再度検討するためだ。

急に思いついて、検査課の主任に電話をして、「終礼をやっているのか?」と、確認すると「やっていない!」と言う。

「明日の定時後に終礼を行うので、全員定時15分後に集まるように徹底してくれ!」と言うと、主任は「分かりました。全員に伝えます!」。

明日から現地で、何が問題として出てくるのか楽しみでもあり、怖いところでもある。

他に、想定しておくことを書き出してみよう!

1.入荷量の変動と戦力が不一致では?
2.従来からこなしてきた作業+αとしての認識が正しいか?
3.工程管理の分析状況は?
4.ムリ・ムダ・ムラを排除する考え方は?
5.入荷便、出荷便等の時間は定期か?変動か?
6.倉庫スペースを増やせる可能性は?
7.人材派遣会社からの戦力調達状況は?

< 102 / 205 >

この作品をシェア

pagetop