守神と大黒柱と示指?
皆が少しだけ頑張って、生産性を上げ、1個だけでも多く処理するだけで、相当な利益が出ると考えています。

今日から、私もここの一員になりますので、もう少しこの部分がこうなっていれば、遣りやすいとか、気づいた点があればどんどん私か主任に声を掛けていただきたい。

主任と一緒に対処していきますのでよろしくお願いします。

皆の前で演説をした。

しかし、どの程度聞いてくれたのかわかりません。

と、言うのはカレーの匂いが倉庫中にしているので、そちらに気を取られていたように見えました。お預けしたままでは申し訳ないので、改めて言い出した。

一応、金と気を使って、カレーを用意したので皆で食べましょう!

というと、盛大な拍手があった。

カレーはあっという間に分けられ、そのまま食事会スタートとなった。

次の日、主任を管理棟の食堂に呼んで、考えてきた7項目について順番にヒアリングしていった。

1.入荷量の変動と戦力が不一致では?
入荷量が事前に予測できないし、戦力も余裕を持って投入できないので、従来からの経験則で対応している。

2.従来からこなしてきた作業+αとしての認識が正しいか?
  Tape事業の見方は完全に甘かった。それ以外は認識という面では問題はない。

3.工程管理の分析状況は?
  H社から与えられたものを自分なりに解釈して運用してきたが、相当考え方が間違っていることが後で明確になってくる。

4.ムリ・ムダ・ムラを排除する考え方は?
  Help社からも言われるので、必要だとは思うが実践はしたことがない。

5.入荷便、出荷便等の時間は定期か?変動か?
  原則は、決まった時間に集配をするようになっているが、入荷が多いと到着時間が相当遅くなる。
また、入荷したら在庫になり、在庫は当社の管理範囲になることが理解されていない。

6.倉庫スペースを増やせる可能性は?
  現在は、増やせるスペースは無い。入札の時に割り振ってしまった。

7.人材派遣会社からの戦力調達状況は?
派遣会社の営業に来てもらって、募集をかけてもらって、応募があれば連れてきてもらうようにしているだけなので、応募が無いと何ヶ月も補充が無い場合がある。

< 105 / 205 >

この作品をシェア

pagetop