できちゃった出産【ベリカフェ版】

冷静な人々 その7――大学病院のM先生

 産後およそ一か月後には、子どもだけでなく母親も健診を受けることになっています。そういうわけで、退院するときにあらかじめ予約していた日時に、再び出産した病院を訪れた私です。

 最近では、小児科を併設した産婦人科のクリニックもあるそうですね。小児科が一緒であれば、産後何かあっても離ればなれにならずにケアしてもらえそうですし。子どもが小さいうちは、本当に母子ワンセットで行動せざるを得ない場合が多いから助かりますよね。

 ちなみに、息子の一か月健診の予約はもちろん生まれた病院の小児科に入れてありました。でも、ふたりの健診日をうまく合わせることはできなかったんですね。こういうとき、小児科と産婦人科だけを標榜する医院なら柔軟に対応できるのかもしれません。でも、大きな組織である大学病院では難しくても当然ですよね。

 新生児の一か月健診は曜日と時間が固定されていました。その曜日になると、生後一か月の赤ん坊とその母親がどどーっと集まってくるわけです。大学病院って、スタッフ数も多いけれど患者数も多いですからね。健診日を固定して集約するのは、健診に必要な要員の確保であるとか、測定などの作業を効率的に進めるためとか、きっと様々な理由があるのでしょうね。

 息子は母に預けてお留守番。久しぶりの単独行動です。決して遊びに出かけるわけじゃないのに、バスと電車を使って淡々と移動をするその時間が、ひどく新鮮で心地よく感じられたのを覚えています。

 担当のM先生は、退院時の診察をしてくださった先生でした。中堅の女性の先生、なのかな? すごくさっぱりしていてクールでカッコいい印象のかたです。でもね、優しいのですよ。どちらかというと淡々とした口調の先生で、ともすれば「きつい人」と誤解されそうな雰囲気もあるのですが。でも、違うのです。

 M先生は分娩にもかかわってくださった先生でした。残念ながら、いざ生まれるときはもうシフトチェンジ後の時間で、別の先生にバトンタッチされていたんですけどね。カイザーにするかどうかを迷いつつ「もう少し様子をみましょう」と判断したのがM先生です。あ、飲まず食わずの分娩になったことを決して恨んだりはしていませんからね(爆)。

 そのときの先生の台詞、よく覚えているんですよ。先生ね、「頑張ってみましょうか。一緒に頑張りましょう」って言ってくださったんです。「赤ちゃんも頑張ってるから。お母さんも頑張って!」とかじゃなくてね(笑)。

私が「とにかく“中の人”の快適さと安全性を優先で。まあ、切るときはひと思いにすっぱりいっちゃって下さい」と言うと、M先生は「“中の人”ですか?」と笑ったのでした。

< 64 / 86 >

この作品をシェア

pagetop