お人形さん
タイトル未編集
【それ】は秘密の地下室にあった。この世のものならず美しい、男の人形。静かな眉は秀で、青い両眸は空を見つめ、紅い唇は血塗られたように鮮やかで、今にも私の名を呼びそうに思えた。なんて美しい人形だろう。夢で映像で見たときそのままに、君人きみひとさまは現前していた。
「ああ......」
 私はたまらず声を発した。
「君人さま......」

 肌の合わぬ学校を無断で休んだのは、その日が初めてだった。【あのこと】があってから、私と学校は水と油のように一層互いに疎ましく、合わなくなっていた。
 私の高校は県下では進学校として知られていたが、入ってみればさして中学と変わらぬ、子供の集まりのように思えた。
 もともと友達の少ない私のことで、あのことがあってからますます、子供くさく、大人ぶっていれば恰好がいい、そう願いそうふるまう同級生を厭うようになった。自然の成り行きだろう。また、そのように思い、人に話しかけられても
「ああ」
とか
「はい」
としか言わなくなった壊れた人形のような私を、友たちが煙たがっていたのは知っていた。片思いのようでいて、実は両想いだったという訳だ。もちろん、この場合は負の方向にベクトルが向いた。孤立する私の唯一の慰めは、こっそり持ってきていたあの御方の写真を見ることだけだった。
 そうして独りぼっちになった私は、帰るさももちろん一人だった。
 なぜだったのだろう。細い路地の奥まったところにある、あの屋敷の前で歩を止めたのは。
 家に、帰りたくない。そんな思いが働いたのもある。それに、私を嘲り私が嘲るみなが脅える、幽霊館に入りたくなったのも、幾分あった。
 幽霊館というのは、クラスのお調子者が大声でふれまわっていた噂より名付けられた名だ。この木造二階建ての古臭い洋館のなかを、以前事故死した男の魂がうろつき回っていて、入ったら取付かれるという話だった。私は大声の喧伝ゆえ、偶然耳にしただけだが、内心は嘲笑したい気持ちでいっぱいだった。何だ。大人ぶって裏で煙草を吸い、教師の気配に身を震わすのと一緒で、この子らも内心は子供のように脅えている。
 そいつらに心中反旗を翻すつもりで、私は古びた洋館に入った。この洋館の名は蒼きヒツウ、というらしかった。蜘蛛の巣のかかったうっすら白い看板でそうと知れた。悲痛というのか、ともよぎったが、すぐに思い直した。私の住まうこの鄙の名は陽通市ヒツウ市というのであった。過疎が虫の這うようにひっそりと進み、人の去りゆくだけの鄙。
 中は意外に天井が高くとられ、ホールは白黒の市松模様の床で区切られていた。
 受付にいたお婆さん、かお爺さんかわからぬが、白髪を一つに結わえたしわくちゃの顔の人が、こっくりこくり眠っている。よほど深く眠っているらしく、私の足音にも反応を示さなかった。起こそうと靴音を高めてみたが、起きない。何か寝言でもぞもぞ言っているらしかった。
「――は、ると魂を持つからね」
 聞き取れない。
 私は仕方なく見料を置いて、この古びた寂れた人形館を巡った。無論、平日の昼のことで、誰の姿もない。いるのは完璧に精巧に造られた人形たちだけである。それなのに、誰かとめぐっているような感じがして、私はふいにあのお調子者の声が聞こえた気がした。
 「事故死した男の霊がめぐっている」
 思い出して一瞬びくりと身を震わしたが、
振り返っても誰の姿もない。歩を休めて一体の人形の前で私は眼を奪われた。それは美しい人形だった。金髪碧眼の、口元の艶やかな、色鮮やかな女の等身大の人形。これが表を歩き回ったらどうであろう。きっと人人は、これが人形だと恐れる前に、その美しさに打たれ振り返るのではないか、そう思う程だった。
 何かに招かれるように私は奥の、南京錠のひっかかった扉を開けてみた。それは重そうでいて、実に軽やかな扉だった。階段があった。ゆっくりと下る。地下に広がっていたのは、花畑であった。色紙で織られたようだった。幼稚園のときによく作ったものだ。
 その花園のなかに、かの人は立っていた。私がずっと焦がれていた、あの人。長身で、すらりとして、色彩豊かな、あの人。画面を突き破らないと会えぬと思っていたのに。死しても会えるかどうか、と思っていたのに。あの人はそこにいた。生きてはいない。人形である。けれどその人は、確かにそこに在った。
 ◆
 「あいつさあ、きもくない?」
  放課後、清掃委員の仕事を終えたときのことだった。花壇に生える雑草をむしり、それをごみ袋に入れて、処分したのちのこと。
  私は廊下をしめやかに歩いていた。ちょうどあのことがあって一周忌の日だったと記憶している。それもあって私は普段より一層毛嫌いしていた。あの煩わしい、騒がしい、この世の不幸を知らぬクラスメートたちを。
 そのクラスメートたちの声音はまるでひそやかにという感じではなく、むしろ水を浴びた植物のようにはつらつとしていた。それはその場にいるみなの心中の合意を察して発されているらしかった。
「あいつ、暁月、あつきって読むんだっけ? あいつって、全然しゃべらないうえに、あれだろ? 二次元の男が好きなんだろ? ちょっと十七にしては、幼稚だよなあ」
「知ってる? あいつこのあいだ放映されてたアニメの、君人、だっけ? あれが好きなんだぜ。休み時間中一人で写真見てにやにやしてんの。気色悪いよなあ」
 いや、にやにやはしてないよ。そう言いたかったのに、言葉が喉に張り付いてまるで出てこない。喉を厚い板で鬻がれたようだった。疎まれているのは知っていたが、それを放課にこんな形で知ら占められると、なぜだろう。どうでもいいはずなのに。息が苦しい。
「それでたまに一人で呟いてんだぜ、キミヒト様、って」
「きもーっ」
「やめろよ」
 そのとき、縊られている感じが少し、薄まった。幼馴染の、篤の少し怒気を孕んだような声が響いた。
「あいつのこと、悪く言うなよ」
 当然の反応だが、これに周囲は興を削がれたように押し黙った。そのうちあのお調子者の声が、沈黙を無理に破るように発された。
「な、なんだよお。お前、あいつのこと好きなのかあ」
 「......違うけど。あいつもいろいろ大変なんだよ。悪く、言うな」
 それきり篤の声も黙ってしまったので、教室はまるで葬式のように、声を発すと叱られるように誰かれ黙っている状態になった。とみえた。その隙を縫って、私は踵を返して閉じきられた扉の教室の前を去った。
 内心は、苦しみと、そして淡い安堵があった。よかった、篤はやっぱり、私のことが好きでなかった。篤のよく整えられた顔が思い起こされる。
 あのことを細かに知っているのは幼馴染の篤だけだし、それに同情を寄せてくれているのは、わかっていた。だからこそ、彼が怖かった。クラスメートで、かつて仲がよかった美人で人気者の絵梨香が、篤を狙っていたから。だから、揉めてただでさえ苦手なクラスに、これ以上いづらくなることは、死ぬほど厭だった。
 それだけ、なのか? とふいに自問してみる。違うのではないか。私は私と三次元を結ぶ扉を、壊して回りたかったのではないか。優しい篤を好くことは、すなわち二次元に夢見ることをやめ、三次元に胸襟を開くことに違いなかった。それが、その帰結がただ恐ろしかったのでは? 
 私は私と君人様を結ぶ扉が壊されるのを、恐れているのではなかったか? 

< 1 / 5 >

この作品をシェア

pagetop