白いオルフェ
白いオルフェ
「井の頭線下北沢の西口寄りのホームで、6時に・・」

確かにそう聞こえたが。
生田美智雄の頭の中に同じ言葉が浮かんでは消える。
 生田は五年前まで渋谷の道玄坂に在るN保証会社に勤めていた。全国の都道府県を12のグループに分け、12人の男性が其々のグループを担当しそれにアシスタントの女性が一人ずつ付く。美智雄は38歳、6歳下の妻と一男一女がいる。担当は北海道・新潟・神奈川・沖縄であった。男性担当は殆どが所帯持ちの30代後半で、そのアシスタントである女性は全員20代の大卒だ。
 美智雄はその会社に入社したが、五年で人材銀行の紹介で転職をし、現在は京王線の府中にあるクレジット会社の債権管理室長をしている。当時はバブルの時代で、経験を活かし条件の良い転職ができたのだ。
 転職してからも渋谷に来ると、何度かその保証会社に立ち寄ったことが有った。帰り際に保証会社の玄関の幅の広い階段まで送ってくれたのが田宮京子、元同僚富山のアシスタントである。美智雄にも福井八重子というアシスタントがいたが、彼女の勝気な性格には馴染めなかった。社内で年に1回はペアで飲みに行く慣習になっていたが、そんな時ももう一人、連れの女性を誘って行ったくらいだ。その点田宮京子は相性が良いようだ。例えば新潟出張の準備をと、食堂のテーブルに地図を広げて訪問する順番ごとにペンで印を付けている時など、何時の間にか傍らに彼女が立っていた。
「出張?」
と地図を覗き込むように長い黒髪をかき上げながら笑顔で話しかけてくる。
そんな時、美智雄も地図から目を話し京子の目を見ながら寛いだ気分になれる自分を感じた。出張は真っ先に県の協会に挨拶に行った後、一日に何件もレンタカーで地図を頼りに車で住宅を回る、しかも時間に追われながらなので疲れる。その下準備にも神経を使って案を練るのだが、そんな緊張も彼女の笑顔の一言で和らぐのだ。
< 1 / 10 >

この作品をシェア

pagetop