ホワイトデーお返し調整会議【男子達の関が原】
本田次長としては、松平部長に裁可を仰ぐことだけは是非とも避けたかった。松平部長にゲタを預けることは、自分の調整能力を疑われるばかりか、結果として松平部長に、一括、分割いずれかの派閥の味方をさせることになる。一括、分割の対立はホワイトデーのお返しにとどまらず、課長級と係長級の対立が背景にある。これに部長を巻き込みたくなかったのだ。
 
 部長は君臨すれど統治せず、これが企画室の伝統なのであり、この特異な支配形態が部長という組織のシンボルを傷をつけずに済む知恵であることを企画室の最古参、本田次長は知り尽くしていた。

 「部長に聞くのはマズかろう」

 努めて冷静に本田次長は言った。

 「ホワイトデーのお返し云々について、部長にご相談するのも如何なものかな。第一部長が、、、」

 「いや、部長もチョコもらってたんで、お返しに参加したいんじゃないですかねえ。」

 本田次長の言葉をさえぎったのは、小早川ケンタである。若さとは、恐れを知らないものである。たとえインフォーマルなものとはいえ、ホワイトデーお返し調整会議は、企画室内の大事を決する会議である。その中で本田次長の発言に反論したのだから、会議室の一同は驚いた。

 「さっきはフォローしようとしたかと思えば、今度は反論を、、、コイツ俺の敵か味方か?」

 新人にあっさりと反旗を翻された組織のNO2、本田次長は心の中で舌打ちをしたが、部下の管理職の手前、新人の発言には寛容に振舞わざる得なかった。
< 9 / 26 >

この作品をシェア

pagetop