大江戸シンデレラ

「姐さん、おいらたちゃ此処(ここ)までだ。
こっから先ゃ……あすこの舟に乗ってくんな」

年嵩(としかさ)の方の駕籠舁きが顎をしゃくって差し示した先には、船頭が一人乗った小舟が浮かんでいた。猪牙舟(ちょきぶね)だ。

舟の舳先(へさき)(しし)の牙に似ていることからさように呼ばれている猪牙舟は、小回りが利く上に足が速いため、堀を進むにはもってこいの小舟である。

これからこの猪牙舟で山谷堀を出たあと、大川(隅田川)に入ると云う寸法であろう。

舞ひつるは此処まで世話になった駕籠舁きたちに頭を下げると、(たもと)の中をまさぐって巾着を出した。心付けを渡そうと思ったからだ。

ところが……

「お(あし)はお内儀(かみ)さんにもらってっから、そいつぁ懐にしめぇな」

年嵩の駕籠舁きはさように云うと、

「お内儀から、おめぇさんに渡してくれって頼まれたのよ」

逆に、ずしりと重い大きめの巾着を手渡された。

紐を解いて中を(あらた)めると、さらに三つの袋に小分けされていて、一つを開くと二()金を(かしら)に一分金・二分銀・一分銀が見えた。
さらに、二つめの袋には二(しゅ)金・一朱金・二朱銀・一朱銀、そして最後の袋には日々の暮らしの中で使い勝手の良い一文銭(もんせん)()文銭などの銭がびっしりと詰められていた。

お内儀からの、せめてもの(はなむけ)であった。
今まで見世のために精進してくれた、舞ひつるへの「礼」でもある。

これから向かう先がどんな処かはわからないが、銭を持っていて困るということはないだろう。
舞ひつるはありがたく受け取った。

「おいらたちゃ、確かにおめぇさんに渡したっからな。お内儀を怒らせて(さと)に睨まれちゃ、これから先おまんまの喰い上げになっちまうからよ」

かような大金をお内儀から持たされて舞ひつるの「夜逃げ」に加担するだけあって、この駕籠舁きたちはちゃんと心得ていた。

舞ひつるは再び、されども先刻(さっき)よりもずっと深く頭を下げる。

そして、ずしりと重い巾着を胸に抱いて、船頭の待つ猪牙舟へと向かった。

< 130 / 460 >

この作品をシェア

pagetop