大江戸シンデレラ

別に、初めて見知る客に初花を散らされるのが(いや)だというわけではない。

舞ひつるは()(もと)一の色里である吉原で、遊女の娘として生まれ、育ったのだ。
産湯をつかったときから身を売る行く末しか(ゆる)されぬ我が身の上を、当然至極のことと得心している。

むしろ、諸国から売られてきたまだ歳若い女子(おなご)たちが、初花を散らさせるのに(あらが)うさまを見るにつけ、「道理の通らぬ苦界(くがい)でせんなきこと」と()めた目で見ていたくらいだ。

さようなことよりも、突き出しであらばろくに御座敷の実地も積まぬまま、いきなりいっぱしの昼三として客の前に出ねばならぬことに、どうしても不安が拭いきれなかった。

——あのおっ()さんの娘として、失敗(しく)じるわけにはいかぬなんし。

ならば、今は振袖新造として姉女郎に付いてしっかりと「修行」をした方が、初見世では必ずや「流石(さすが)は、かの胡蝶の忘れ形見」と迎えられるに違いないと考えた。

< 41 / 460 >

この作品をシェア

pagetop