言葉遊戯DE少女飯事【青・長編】
ぬいぐるみ④

JCの頃、家庭科部で30体くらい、マスコットサイズのフェルト人形を作った。沢山作ったのだが、ファーストバッターのペンギンさんしか思い出せない。マスコット作りは型紙からオリジナルで作った。今の私では出来ない芸当が、若い子供の頃は「デキル」んだなぁと、持病やその副作用や老化現象で、こんなに使い物にならない今を受け止めるのが、哀しい。

脳内リハビリの為に、手芸や指先を巧みに動かす事が、壊されたり老化した人達の闘いかただと、知る年齢になってしまった。かなり悔しいし、哀しい。それとも、ある仏教の生け贄になるべく、選ばれるのは、幼い頃から、ちゃんと脳や精神を守る訓練をしてる「お利口さん」なのか?ならば母は私に謝らなくてはならないし、私も母に謝らなければならない。
陸上を選んでたら、左脳は白濁としてないのかもしれない。それに精神も穏やかなままだと想像できる。くそー※※と※※のクソブタたわけが。今は穏やかな私でも昔みたいに怒り狂うよ。

講談社の月刊なかよしのふろく「あおいちゃんパニック((c)竹本泉)」の卵をモチーフにした紙の箱の中、満タンになるくらい、細かいフェルトを器用に切り分けて、雑に縫っていた。そのマスコット全部の量は五百ミリリットルを越す。なのに覚えているのは、お初さんなペンギンさんだけなのだ。袋閉じ縫いしまくって、よく指先(神経のかたまるとこ)をブスブスと針で指したなとしか思い出せない。全キャラ私担当で、使い(演じ)分け出来てたのに。くそー
当時はJCだったので、一人っきりで浸りながら作る漫画「サレーリア・バートン」の話や「Dragon story」の話と両立出来てたのに、悔しいー
思い出したい。 以下ネタバレ。サラのオネー様を思う忠誠心に、アルフとダークナイトとの共同戦闘や、招かざる客(サラの姉ぎみの婚約者から依頼されて、婚約解消させる様に依頼を受けたくせに、正体をあかしたサラを庇う為に隻眼になるし、なのにサラが駆け落ちしてくれないという哀れな)の主役の新聞記者とサラの悲恋とか、シャラム・クーンとリ・ルカーナの引き裂かれる異種族の恋。そしてシャラムは再び、絶望を知る。なのに、リルのいない世界を破壊しない為に『dragon travel』を続けなければならない憤りや悲しみと平行して考えていたから、焼かれた脳のデーターベースは、同じ分だけ消えて壊れているのだなと悲しく思う。
< 9 / 40 >

この作品をシェア

pagetop