ふたつ名の令嬢と龍の託宣

【第16話 宿命の王女】

 破鐘(われがね)のような大勢の話し声が、頭にわんわんと反響する。
 豪奢(ごうしゃ)な椅子に座り片肘(かたひじ)をついたまま、ハインリヒは眉間に指を押し当てていた。

 それとは別に、広い評議場では不毛な討論が続けられている。双方の言い分がぶつかり合い、平行線をたどるのはいつものことだ。
 王太子時代はいちいちそれを吟味(ぎんみ)し、自分なりの意見を述べてみたりもしたが、王となった今ではそんな些事(さじ)に構う余裕もなかった。

 そもそも会話が耳に届かない。聞こえてくるのは頭の中をうるさく響く、歴代の王のしゃべり声だけだ。

 ――議会など中身はない。宰相にすべて任せておけ
 ――わしらの声がつらかろう? ほれ、王妃の元へ行くがいい
 ――何、これもすぐ慣れる
 ――いや、我慢すると(ろく)なことはないぞ。意地を張って倒れた馬鹿が幾人もおる
 ――今度の王妃はなかなかの体じゃな
 ――そうだそうだ、あれに触れぬ手はないぞ

「やかましいっ!」

 突然、怒声を上げたハインリヒに、評議場が静寂に包まれる。エキサイトしていた者も、一気に青ざめその口を貝のように閉ざした。

「いやはや、王を始め、みな様も少々お疲れのご様子。ここらで半時ほど休憩を入れましょう」

 ニコニコ顔のブラル宰相の声に、真っ先にハインリヒが席を立つ。

「時間が来たら先に進めておいてくれ」
「仰せのままに、ハインリヒ王」

 宰相に小声でそう言い残し、ハインリヒは評議場を後にする。その途端に貴族たちが、詰めていた息を一斉に吐き出した。

「王位を継がれてから、ハインリヒ様は随分と変わられた」
「若い王に(うれ)える者も多かったが、威厳(いげん)ある王になられたな」
「いや、これは青龍の加護と聞く。新王の御代も安泰(あんたい)だ」

 歴代の王たちはみな一夜にして、人格が入れ代わる。老いた貴族の言うことに半信半疑だった者たちも、それを目の当たりにすれば素直に頷かざるを得ない。
 龍の本質を知らない者すら、畏怖(いふ)の念を抱くほどだ。生き証人たちによって語り継がれ、この国の王は長きに渡り、多くの貴族を()べてきた。

 そんな貴族たちを残し、ハインリヒは急ぎアンネマリーの元に向かった。早くそばへと行きたい。ずっとこの手で触れていたい。

 ――そうじゃ、急げ、急げ!
 ――王妃は我らが宝だ、大切にせよ!

 はやし立てるように王たちが騒ぐ。ハインリヒが継いだのは、単にこの国の歴史だけではなかった。経験と叡智(えいち)がつまった、歴代の王たちの記憶そのものだ。

(何が叡智(えいち)なものか)

 そう毒づいた瞬間、王たちから愉快そうな笑い声が上がった。ハインリヒは四十五代目の王だ。自分以外の四十四人分の記憶が、縦横無尽(じゅうおうむじん)に騒ぎまわる異常事態が、この頭の中で今まさに起こっている。

 その中でもよくしゃべる王は決まっているようで、だんだん区別がついてくるのも何だか腹立たしい。

(そういえば、父上とお爺様(じいさま)の声は聞こえてこないな……)
 ――それは我らが満場一致で決めたこと
 ――親父(おやじ)爺様(じいさま)の小言など、お主も聞きたくないであろう?

 思っただけでもすぐ言葉が返ってくる。日常、周囲との会話もままならなくて、議会でも、貴族との謁見(えっけん)の場でも、ハインリヒはひたすらその場をやり過ごすしかなかった。

 思えばディートリヒも議会の間、じっと瞳を閉じていた。王として怠慢(たいまん)にもほどがある。その態度にそんな(いきどお)りをずっと感じていたが、こんな状況ではそうするなという方が無理な話だ。

(むしろこれでよく父上は政務を続けられたな)
 ――父は偉大じゃ!
 ――ついでに我らも(うやま)え!

 再び爆笑に包まれて、ハインリヒは逃げるようにアンネマリーの待つ自室へと駆け込んだ。

「ハインリヒ」
「いいよ、君はそのまま座っていて」

 その笑顔を見てほっとする。

「調子はどう?」
「変わりはありませんわ」

 王たちのはやし立てる声を聞きながら、その横に(じん)()った。

「わたくしは大丈夫ですから、あまりご無理はなさいませんよう」
「ありがとう。でもわたしが大丈夫ではないんだ」

 アンネマリーに触れているときだけ、王たちの声が嘘のように遠のいた。この苦痛から逃れたくて、日に何度もここへと戻ってしまう。情けない王だと言われても、こればかりはもう自分ではどうしようもなかった。

 遠慮はいらないと助言をしてくる王の声を無視して、アンネマリーをぎゅっと腕に抱きしめる。ふわりといい香りが漂って、途端にすべてが静けさを取り戻した。

「……落ち着くな」

 耳元で言うと、アンネマリーの手がやさしく背を撫でてきた。ずっとこうされていたいと本気で思う。そうすればあのやかましい声は、永遠に聞こえてこないのだから。

「王、そろそろお時間です」
 無慈悲な言葉に、仕方なく立ち上がる。

「また時間ができたら戻ってくるから。アンネマリーはゆっくり休んでいて」

 名残(なごり)惜しく(ひたい)に口づけて、耳にうるさい声に顔をしかめつつ、ハインリヒは評議場へとしぶしぶ戻っていった。

< 1,746 / 2,019 >

この作品をシェア

pagetop