丸いサイコロ






 呆れてしまったのか、ほっとしたのか、悲しかったのか、ぼくには、ぼくの気持ちさえ、わからなかった。複雑な気持ちで、少しだけ、笑えた。口のなかが、酸っぱくなって、頭の奥が、痛む。


苦しくなって、痛くて、怖くて、全部が、どうでもいいような気がした。


「燭台は、上の、食堂に行くとこの廊下から移動させてきたんだよ。最終的にはここに来るって、わかってたからね」


「お前って、よくわかんないところで忙しいよな……って、おい、チャイムはどっから押したんだ。足音は」



「きみは、よくわかんないところで、鋭いね……それはまあ、今は後にして……っと」


──よっ、と館内に降り立つと、まつりはまっすぐにこちらに向かってきた。
そして、じっとぼくを見て、ぼくに技術があったら既に立体像が作れていそうなくらい、観察をしてから、ああ、と言った。


「裏口を使うときほど、つい表に立ちたがる――ってやつだね」


「……ぼくを見て言うな」

意味がわからない。

「んー? えへへへ。で、えーっとね。えーっと。どうしようか……当初の計画が、すっからかんに抜けちゃってて、えーっと」


じろじろと周りの人物たちを見渡して、まつりは首を傾げた。毒気も何もなく、ただ、純粋に、ボードゲームの駒を、どう動かすかと思案を巡らすようにして、考える。

「ああ、わかった。だから、つまり……」

そして、そう言いつつ、服のポケットから、携帯電話を取り出し、どこかに連絡した。

 すぐにどたどたと、足音がして、その人が戻ってくる。それは、幼い少女だった。
紛れもなく。

「ヒビキちゃん……!」

「――ああ、寄るなロリコンめ」

しかも、とんだ誤解つきだった。冷たい目でぼくを一瞥してから、電話の相手にきゃんきゃん吠える。まったく、誰に何を植え付けられたんだ? いけないな。
――でも、生きている。ちゃんと、生きているんだ。ああ、良かった。

「貴様がチャイムだけ押させて、置いていくから、迷うところだったぞ!」

「おかえり、ちゃんと、見つけられたんだ。えらいえらーい」

まつりが、からかうようにほめたが、彼女は今度は、とくにコメントしなかった。あきらめの対応を見せている。早くも、学習したらしい。

「さみしい反応ー」

と思ったが、頬を引っ張られて、やっぱり『何をする!』 と叫んでいたので、そうでもないかもしれなかった。

「まったく、きみが余計なことをするから、手間をかけてしまった」

「余計って……」
 言い返そうとしたが、そういえば、確かに、何かを、忘れている気がする。
忘れまくっている気がする。

「なんだっけ……たしか、たしか……」

「――そうだ、おねぇちゃんは、お前に《裏切られた》ってわけじゃない。ちゃんと、知っているよ。悪かった。ただ、あの場では、そうする必要があったんだ」

「嘘……生きてる……ちゃんと、生きてる」

初めて、彼女が、取り乱した。コウカさんだった彼女は、今は、ただ、誰かを気遣う女性だった。

「自分の姉の、とはいってもこんな小さい娘が、知ってて協力していたって、気付いてどんな気分だった? それを気に病んで、誰かを攻撃したり、自殺したってどんな気分だったかな」

「え、あれ、自殺――の演技だったの?」

「演技……いや、ちょっと、違うが、半分くらいはな。ちゃんと、洋服の胸元に焦げ痕のメイクまで付けていたってのに、ロリコンには直視出来なかったらしい」

「いや、血がさ、多かったんだよ……」

「こいつは血のりに萌える性癖なんだ」

まつりが余計な情報を付け足してきた。ほとんどぼくで遊んでいる。
ヒビキちゃんは言うまでもなく、ドン引きしていた。
「よ、余計なことを言うなよ!」

「そこは否定を選べって……冗談で言ったのに」

そうだった。
落ち込んだついでに、ひとつ思い浮かんだ。
< 43 / 78 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop