風が吹いたら
 


半世紀以上の時が過ぎて、時代は昭和から平成へと移りました。

あの頃からは想像もできないくらい、世の中は変わりましたね。
今では写真のプリントも機械ですぐにできてしまいます。
電話はプッシュ式になったし、きれいなカラー映像がテレビで観られます。

先日、旅番組を観ておりましたところ、画面の端で黄色いものがふわりと動きました。
何気なく目をやるとミモザの花でした。
番組は少し前に撮影されたものなのでしょう。
今は花時を終えているはずのミモザは、まだ盛りでした。

番組の目的地は別の場所で、映ったのはわずかな時間でしたが、黄色いお花が手招きする隣に写真館が見えました。

「ーーもしもし。お忙しいところ申し訳ございませんが、ご店主さまはいらっしゃいますか?」

その写真館の連絡先はすぐにわかりました。
それでも二週間悩んで悩んで、人生二度目の勇気を出したのです。 

初めに若い女の子が出まして、店主だというお父さまに代わっていただきました。

『ーーもしもし。お待たせいたしました』

あなたかと思いました。
言葉の端々に訛りがあって、あなたでないことはすぐにわかりましたけれど、声はあなたそのものでした。

「あの……つかぬことを伺いますがーー」

突然電話して、変なことばかり聞きましたのに、とても丁寧に対応してくださいました。

あのミモザは、先代がお店を開くときに植えたのだそうです。
先代が修行した写真館の脇にミモザがあったのだとか。

『何度か台風で倒れたんですけど、そのたびに父が植え直したので、今の木は三代目なんです。すぐ育つので剪定が面倒くさいし、種の掃除も手間なんですけど、父の形見ですから伐るのもためらわれて』

笑い声もそっくりでした。

あなたは戦火を生きて、あの海のそばのきれいな街に写真館を構えて、やさしいご家族に囲まれて生きたのですね。

『花の季節にぜひいらしてください』

あなたと同じ声で、同じことを言われたものだから、わたしも、

「はい。ぜひうかがいます」

と嘘をつきました。
精一杯の明るい声で。
今度こそ、嘘が下手、とは言わないでしょう?


子機を置いたら、通話ランプが赤から青に変わり、そして消えました。
ティッシュで目元と鼻を拭いましたけれど、一枚では足りませんでした。

だってあなたは、わたしの金色のおりがみだったのです。
大袋の中に、たった一枚きりの。
長いこと大事にしまっておりましたけれど、もういい歳ですから、ツルにして空に還しますね。

部屋の中はだいぶ暗くなっていました。
庭に面した窓を開けると、ミモザの枝葉の間を黄昏がこぼれていきます。

その枝がやわらかく揺れました。
風がお隣からカレーの匂いを連れてきて、わたしの頬をやさしく撫でてゆきます。

あなた、今笑ったでしょう?

 


 
< 17 / 17 >

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:20

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

薔薇節 ━━しょうびせつ━━

総文字数/15,033

恋愛(純愛)15ページ

表紙を見る
DEAR MY LIAR

総文字数/17,778

恋愛(純愛)20ページ

表紙を見る
河童

総文字数/6,828

恋愛(純愛)6ページ

表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop