神獣の花嫁〜刻まれし罪の印〜

《二》傷痕を残す意味




『……わたくしがつけた傷はすっかり()えておりますね』

笑い含みの女の声が、百合子の身の内で響く。
そこに懺悔(ざんげ)の念はないように思えた。

「お前の目的は、なんだったのだ。
まさか人を傷つけるのが趣味というわけではあるまい?」
『ええ、もちろんでございますとも。
……百合様は“神籍(しんせき)”にある御方。
わたくしのような下等な物ノ怪に負わされた傷など、放っておいても半刻(はんとき)あれば治る程度のもの』

では、なぜコクは百合子にあのようなことをしたのか。

気恥ずかしさから内心で不可解に思うに留めたが、同化している“眷属”には伝わったようだ。

『百合様の美しい肌に、傷痕を残したくなかったのでしょう。物ノ怪が与える傷は【毒】をもちますゆえ』
「毒?」
『正確には“(けが)れ”の一種。
通常ならば跡形もなく治る傷も、物ノ怪の思念が染みついて傷痕が残るのでございます』

百合子は、はっとして問い返す。

「コクの身体にあるのは、ソレか?」
『いいえ。厳密には違います』

解答を得たと百合子は思ったが、あっさりと犬耳の女の【声】は否定する。
< 42 / 82 >

この作品をシェア

pagetop