労働の価値 その3
--- 0-0 ---

むかしからいままでを、
ずっと、
いろいろみていくと、
「富」は、
おかねという姿で、
土地を持つことと、
向かいあわせにあらわれる。

つまり、
「お金」持ち、
商人の「富」、
金貸しの「富」という姿で、
あらわれる。

しかし、
「富」の、
むかしの姿など知らなくても、
おかねが「富」の、
はじめの姿だとわかるはずだ。

いまでも、
同じことがくり返されているのだから。

どこであれ、
新しく「富」が育つときには、
はじめ、
おかねの姿なのだ。

それが市場で育ってこようと、
商品の市場だろうと、
労働力の市場、
あるいはおかねの市場だろうと、
同じである。


そのおかねが、
やりかたしだいで「富」に、
かわっていくのである。

< 2 / 96 >

この作品をシェア

pagetop