のたおの徒然なるボヤキ帳
更に応用。

素手対剣術の場合。

ここでは許可なく葉也君に登場して頂きます。

「葉也は龍太郎を攻撃した」

何で攻撃したの?

「葉也は龍太郎を刀で攻撃した」

はい、ここでストップ。

刀の場合は色々部位に名称があります。


切っ先(刀の先の尖った部分)

刀身(いわゆる刀の刃の部分)

鍔元(つばもと。刀の鍔に近い根元部分)

柄(刀を握る取っ手?の部分)

柄尻(つかじり。柄の一番端っこ)


などなど。

これを応用して。

刀のどの部分で攻撃したの?

「葉也は龍太郎を刀の切っ先で攻撃した」

だったら突き(のたおの場合は『刺突』と表現します)だよね?

「葉也は龍太郎を刺突で攻撃した」

で?龍太郎はどうなったの?

「葉也は龍太郎を刺突で攻撃し、その攻撃で龍太郎は胸に傷を負った」

となる訳です。

< 87 / 172 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop