ただ、あの空へ
−4月。

僕は山の中にある小さな小学校に赴任した。
全校児童は30人もいない。しかも校舎は築50年以上の木造校舎。『自然の家』といったほうがしっくりくるような学校だった。

僕は赴任する前に担当の人に言われていたことがあった。

「すまないがここでピアノの伴奏をしてほしい。」

この言葉を聞いた時、僕は初め、何の事かよくわからなかった。

この学校は、一年中ずっと全校で合唱をするというちょっと変わった学校だ。
ちょうど先日ピアノ伴奏が出来る人間がいなくなってしまい、困ってしまっていたという状況のようだった。

ピアノは15年やってきていたし、少しは自信もあったが、コンクールの伴奏となると話は違う。

「伴奏はちょっと…。」

と申し訳なさ気に伝えたのだが、先方にはもう伝えてあるらしく断れない。
不安をかかえたままの着任だった。

職員は9人。1番歳の近い人でも43歳。しかも男は自分を含めて3人しかいない。明らかに自分だけ浮いている。

仕事もよくわからないうえに、とにかく人間関係を築くかなくてはいけない。
僕は必死だった。

慣れないことだらけの毎日、通勤に1時間かかる職場。
家に帰ったら倒れ込む日々で、夜中に起きて仕事してピアノも練習するがうまくはかどらない。

気がつけば2週間が過ぎていた。

子どもたちは文句一つ言わず、毎日放課後に合唱の練習をしていた。

その練習を側で見守っていたある日、ついに僕の地獄の日々が幕を開けてしまった。
< 2 / 7 >

この作品をシェア

pagetop