ハーブの魔法~一杯のお茶が幸せを運ぶ~
福茶を飲む習慣が今でもある土地と、もうあまり知られていない土地があるようなのですが、みなさんの故郷ではどうですか?

実は私も「福茶」を知ったのはつい数年前で、京都出身の友人に教えてもらいました。お正月だけではなく、邪気を払うという意味で「福茶」は節分の日にも飲むそうです。

節分では「年の数だけ豆を食べる」という習慣がありますが、子供のうちは良いけれど、だんだん年の数だけ食べるのが大変になってくる(笑)ということで、福豆を吉数の「3粒」だけ湯のみに入れて飲むそうです。

確かに70歳のおばあちゃんが、70粒の豆を食べるのは大変ですから、良いアイディアですね!
< 306 / 467 >

この作品をシェア

pagetop