レシピブック



以前テレビで、プロの料理人はパンを握りつぶすようにして卵液に浸けると言っていて、

試したところ、今までクックパッドさんで試したどの作り方よりも卵液がよく浸み込んで、とろとろのフレンチトーストになりました。

よく浸みたものよりも浅くの方がパンらしくて好きと言う方は好まれないかもですが、たっぷり浸みたのが好きな方はぜひ試してみて下さい。


*******


<材料 2枚分>

・食パン 6枚切りを2枚
・卵   1個
・牛乳  150cc
・砂糖  大さじ1


*******


<作り方>

1.卵、牛乳、砂糖をボールに入れて泡だて器で混ぜ、卵液を作ります。



2.食パンは4~6等分します。

3.食パン一切れを掴み、手で圧縮するようにぎゅっとし、卵液につけて手を離します。



基本、手を離せば自然と元に戻りますが、稀に戻らず卵液を吸いもしないパンがあります。
山崎のふんわり食パンはそんな感じで失敗しました。

4.食パン全部を卵液につけたら、食パンを裏返しにし、もう一度ぎゅっとして手を離すをします。

この辺りからパンが元の形に戻りにくくなりますが、他のパンをぎゅっとしてる間にちょっとずつ戻りますし、焼く前に手で軽く広げても大丈夫です。

5.パンの耳付近は浸みこみにくく、特に角は浸みないので、角の方をもう一度ぎゅっとして手を離します。



液がだいたいなくなるまで角を繰り返したり、ボールをグルグル回して残り少ない液が均等にパンに触れるようにして浸み込ませていきます。

漬け置き時間は必要ありません。

7.薄く油をひいたフライパンで、弱火から弱めの中火くらいで焼き色が付くまで焼きます。

パンの形が戻りきってない場合は、手で軽く伸ばして焼くと見た目が綺麗です。
液が少し残った場合は焼く時に上からかけて下さいね。

我が家では油ですが、カロリーよりもおいしさを取る方はバターでどうぞ。

8.皿に盛りつけ、砂糖は控えめになってますのでお好みで粉砂糖、グラニュー糖、蜂蜜、メープルシロップなどをかけて下さい。


*******


●普通の作り方よりも卵液をたっぷりと吸い込みますので、卵液は多めに必要になります。

そのため、牛乳を少し多めにしています。

個人的に、卵多めよりも牛乳多めの方が好きなのですが、その辺はお好みがあると思いますので、卵2個で牛乳減らしてとかでも、卵と牛乳はいつも作っておられる割合で液を少し多めに準備して下さっても大丈夫です。

●写真はわかりやすいように1切れを先に最後まで液に浸けましたが、途中で液が足りなくなる可能性ありますので、全部をちょっとずつ進めていった方がいいと思います。

●これは、スポイトの要領で漬け置き時間なしで浸み込ませることができるのかな?と思いますが、

上にも書いてある通り、稀にパンによってはぎゅっと圧縮させたらそのまま液を吸うことなく戻らず固まってしまうパンがあります。

もしもできなかったら、ごめんなさい。

今のところ、あげはができなかったのは山崎のふんわり食パンです。
< 4 / 7 >

この作品をシェア

pagetop