ショップ店員って、こんな仕事
◇仕事の方法編
  接客やショップ内の作業において
  仕事の方法は1つではないことがあります。
  
  その際、自分とはちがう方法を否定するのではなく
  「相手がなぜその方法で行っているか」を
  参考にしたほうが有益です。

  例)×「わたしのやり方はこうなんです」
    ○「そういう方法もあるんですね? 教えていただけませんか」

  ≪ポイント≫
  1相手を肯定することから入る
   わたしとちがう=まちがっているという考えはよくない。
   「わたしのやり方」という意固地な表現は避け、
   「ちがうやり方もあるなら知りたい」という
   前向きなニュアンスを全面に出そう。
  
  2相手に敬意を示す
   「教えていただけませんか」と言われて
   イヤなキモチになる人はいない。
   相手を否定するよりも、相手に敬意を示すと、
   ちがいを認め合うことができやすい。

  3疑問系から入る
   断言してしまうと、売り言葉に買い言葉になるケースも多い。
   まずは疑問系を相手に投げかけるだけでも、
   ニュアンスは伝わるはず。
   相手に逃げ場をつくる! これが鉄則。


  

  
 
   
< 114 / 189 >

この作品をシェア

pagetop