かえるのおじさま
祭りの準備に浮かれた港町の喧騒は、美也子の思い描いたとおりのファンタジー感にあふれている。

赤茶けた煉瓦で組まれた商家、そこから横筋にそれれば土壁の民家がひしめく。その軒々に子供の頭ほどもある色とりどりの風車が飾られ、潮風を受けて小気味良く回っていた。

ギャロと連れ立って歩く美也子は、その色彩豊かな風色に足を止めて見入っている。

「どうして風車?」

「ああ、この辺は風の神をあがめているからな」

マーロボーでは潮の香りを届ける風が常に海から吹く。それは洋上では船の航行に欠かすことの出来ない恩恵であり、時として荒れ狂う脅威でもあるのだろう。
だからこそ神格化され、あがめられているのであろうことは容易に憶測できる。

「おっとあぶねえ」

風車を掲げて走る子供の一団を避けようと、ギャロが美也子を引き寄せ、軽く抱きとめた。若草に似た緑を思わせる匂いがふわりと鼻腔をくすぐる。

そして耳朶をくすぐったのは、この距離でもやっと聞こえるほどに小さな、切ないつぶやきだった。

「懐かしいな……」

「何が?」

努めて冷静に美也子を手放しながら、ギャロは飛び出た目玉をクルリとそらす。

「ああ、なんでもない。それより、今日はお前の買い物なんだから、しっかり選べよ」

今日の目的は美也子の衣装を買うことだ。
仮にも見世物といえども、人前に出るのに普段着ではよろしくなかろうと、ギャロが彼女を街へ連れ出したのである。

「値段は気にするなよ。へそくりの使い道が無くて、困っていたんだ」

「でも……」

「別にタダって訳じゃない。出世払いで、がっちり返してもらうさ」

渋る美也子の手を引いて、ギャロは一軒の洋品店の軒をくぐる。店内に何本も渡された陳列棒にぎっしりと吊るされた衣服からは、こなれていない染料の匂いが昇り、新品であることを主張していた。
< 9 / 147 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop