Any time Any place

私の考え方がアメリカンなのは、もう一つ理由があります。

基本的に、私は英語で物事を考えます。

小説書くときは日本語で考えますけど、生活は英語ですね。

英語って、主語・動詞・目的語・所有語がはっきりしているじゃないですか?

日本語みたいに、主語がなくても意味が通じるということがない。

だから、誰がそー思うのか?誰のものなのか?何を目的にしているのか?ということをはっきりさせる傾向にある。

日本語を使っていても、その考え方が身についているので、小説の文に、主語がないと、不安になります。

それこそ、『私の片想い事情』は、一人称で書いているから、「私」が抜けていても、意味はしっかり通じるのに、違和感を感じてしまう(笑)

あっ、そーいう風に考えると、性格は異なっても、私の小説のキャラたちには、『私自身』が色濃く反映されているんですねー

おお、だから月森さやさんの小説が読みやすくて好きなんだ!

彼女の文は、かなりスッキリと表現されていて、どちらかというと論理的。

明確というのがピッタリ!

でも、憧れるのは、『ステキな文』『キレイな文』と称さるもの。

何ていうのでしょう、抽象的な言葉を使っているのに、ちゃんと主人公の気持ちやその情景が伝わってくる文章。

意外にプロの作家さんたちに、そういう風に感じたことがないんですよねー

多分、言葉が難しいからでしょうか?

それとも、私が読む本が、お堅いものやサスペンス・ホラーだからか?

恋愛小説は、エロいロマンス小説しか読みませんし。(嫌なんですよ、実体験をもとにしたよーな恋愛モノ読むの)

プロの作家さんたちは、引き込まれるし、泣くし、ページを捲らせる力はあるけど、文章自体に、感動を覚えたことがないなー。

一番好きなのは、三浦綾子さんですかね?

うーん、ちょっと違う。

ここで褒めると本人「恥ずかしいからやめて~」と言うかもしれませんが、ベリカフェでは、明紫さんですね。

彼女の文は、すーっと入ってくるんですよね。情景とか想いとか。

歌でも、言葉がすーっと入ってくる歌手と、全く入ってこない歌手といません?

そんな感じです。

キャラとはちょっと逸れましたが、でも、『文章』って、キャラの表現に必要不可欠な要素ですからね。



< 14 / 40 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop