ミラ子の呟き。2014〜
さて、
先日、某作家様のノートにも
書いたのですが
我が家の庭が偉いことに……。

グリーンカーテンね。
毎年、しています。

今年はゴーヤにしました。
順調に蔓が伸びております。

でね、
子供の通う園にて
貰ってきた夕顔とへちまと
もう一個なんやったかな?
←最早、終わってる(笑)

なんせ、種を貰ってきて
それも鉢に植えたんです。

更にね
タイタンビカスという
←これはもうググって(((^_^;)
兎に角、結構大きく育つ花があり
枝切りして冬越したのがまた
新芽出して、まぁ、育つは育つは……

っで、
問題はここからです。

夏場にね
雪雄の実家に行ったりするから
その間の水やりは
タイマー付きのホースで
行ってます。

で、今年は既にそれを使用しています。
朝晩二回ほど時間が来たら
お水が勝手に出ます。

でもね
めちゃくちゃ長いホースじゃないし
もちろん、専用のもので
放物線を描きながら
至るところから水が出るようには
なっているけど
ある程度、鉢を寄せなきゃなんです。

大きめのプランターに植えられた
ゴーヤのグリーンカーテン仕様の
柵の際にそれらを、寄せ集め
全体に水が行き渡るようにしたところ……

まぁ、蔓が伸びて伸びて
柵にどんどん絡まるんだけど
何が何の蔓なんかもう
分からへん( ̄▽ ̄;)

どうしたらいいかしら?

と言うお話でした(笑)

にしても
タイタンビカスがかなり
でかくなってきて
この先、どうするか
雪雄と相談中です。

あっ、ちなみに雪雄は
グリーンハンドでして
枯れかけた植物も
再生させると言う特技があります。

そして、
ミラ子はどんな人でも
育てられると言うサボテンですら
枯らした事、あります(((^_^;)

まっ、世の中こうして
バランスが取れているのでしょうか?
←お前が言うな!ですね……はい、スイマセン(笑)

しかし、どうしたものか……です(((・・;)


< 179 / 322 >

この作品をシェア

pagetop