ナムストーンPART3

アポロジュニア8

ほうき星のようにケイ酸塩のチリの尾や炭酸ガスイオン
のプラズマの尾がないのも特徴だ。ただしほうき星と同
じように周囲は水素のコロナ雲に包まれている。

木星軌道からははるかに離れていたが、それでも大きくSAC
の軌道は押し曲げられた。火星との間の小惑星群に次々と
衝突しながら火星をかすめた。この時SACの軌道はさらに

捻じ曲げられて地球直撃コースに定まったのだ。SACは
なぜ今まで発見されなかったのか?彗星というのは、いきなり
現れるから彗星というのだということで発見は難しい。

彗星はどこからやってくるのか?それは太陽から何兆キロメートル
も離れた冥王星の外、太陽系の果てからやってくる。230万年
というとてつもなく長い年月を経て、やっと木星を通過した。

このころ初めて存在が確認された。宇宙空間移動中は高濃度の
塊になるので高性能望遠鏡でもとらえにくい。心臓の鼓動の
ように収縮拡大を繰り返しながらアメーバ彗星は近づいてくる。

小惑星と衝突するときは大きく拡大して、その惑星の邪悪な物、
醜悪なものを全部吸い取ってしまう、天空のクリーナーでも
あるのかもしれない。
< 76 / 95 >

この作品をシェア

pagetop