蓮華亭へようこそ


離婚する前に、市の子育て支援課に

『障害を抱える娘がいるので、離婚を機に転校するのは無理がある』

と、事前に詳しく説明して状況を話してありました。

すると、担当の職員さんが

『大丈夫ですよ。そういったお子さんには特別許可を下ろしますので、学区外に引っ越されても現在の学校に通えますから……』

そうハッキリと仰られたんです。

だから、学校の担任にもその件を伝え、

アパート探しを始めたんですよね。


蓮条が住んでいた家の地域は、

持ち家率100%の地域。

県営住宅が2棟あるのと、

民間のアパートが2棟あるのみ。

勿論、全室埋まっていたし、家賃も高額で。


住んでいた家の名義が共有名義になっていた事もあり、

県営住宅に住む事は、空室があったとしても無理だし。

パートほどの収入の私の給料では、

新築のアパートに住む事なんて夢の夢。


当然の事のように、学区外の賃貸物件を探して。

そこでもまた、問題勃発。

固定収入(給料)が月平均12万円以上じゃないと

賃貸契約が出来ないという事。

養育費や扶養費等を加味する事は出来ず、

蓮条個人で契約する事が出来ず……。

で、結局、実父に契約して貰いました。


そんなこんなで、何とか引越し致しまして……。



引越しして、離婚すると……。

免許証、住民票、保険証等、書類関連を変更して

漸く新しい生活を心機一転スタートさせようとしたら……!


学校長が

『何故、離婚する前に引越しする事を言ってくれなかったんですか?!』

と、チンプンカンプンな事を言い出しまして。


いやいや、引っ越すどころか、

離婚を考えている事や夫が浮気している事や愛人がいる事や、

夫が愛人と生活したいから子供を連れて出て行ってくれと言った事まで、

包み隠さず、担任に逐一報告してましたよ!!


校長が知らないのは、担任が報告する義務を怠ったせいで

私は毎回、書面にて証拠が残るようにお渡しした筈。

口頭では、伝達途中に変ってしまう事もあるので。


何を今さら?的に、思いましたね。

私が責められる非があるとは思えないのに、


『現時点では、学校では対応しきれませんね』

と、匙を投げたんですよ!!


学校がどうこうでは無く、

児童にとって、何が一番良い方法なのか?

それを導き出すのが、親と学校のすべき事。


更に、市の教育委員会まで

『障害を抱えているからと、現行では特別許可は下ろせません』

と、ありえない返答をして来たんです。

『とりあえず、2学期の途中なので、年末の12月いっぱいまで現在の学校に通って構いませんよ』

ですって!!


えっ?

じゃあ、1月からはアパートがある地区の学校に転校?!

そんな理不尽な通達がありまして。


そもそも市の職員が『教育委員会に働き掛けますから大丈夫』と言ったのに

何がどうしたら、こうなるの?的な流れに。


誰に相談していいのか、文句を言ったらいいのか。

ストレスが溜まる一方でしたね。



そこで……………。





………続く



< 140 / 148 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop