ビルに願いを。

それにしても、そんなに簡単にできちゃうものなんだ。天才だから?

あ、私が難しいコードを理解できなくてへこんでたから作ってくれるの? 作りたいものがあれば上達が速いとも言っていた。

仕方なく面倒を見てくれてるんだと思ってたけれど、意外と本気で教えてくれるつもりなのかもしれない。




帰り道、カツカツ響く靴音も自然と軽快になっている。だって、チームメイトとまでは行かなくても、少し人間として認められてきたかもしれないなって。頑張ろう。


見た目だけじゃなくて、中身も少しは気に入ってもらえますように。

何かの役に立てますように。


今日もB.C.に向けて気軽にお願いしておく。ジョーには近づくなって圭ちゃんには言われたけれど、意外といい人だよ?

好きにならなきゃいいんでしょ。ただの憧れだよ、この気持ちは。

私とは何もかもが違う遠い存在を間近で見て、ただ強烈に憧れるだけ。










翌朝オフィスに入ると、「ヘイ、アン!」と遠くのブースから顔を出しているエンジニアさんに呼ばれた。

急いで駆け寄ると、半円ブース内に窮屈そうに人が集まって何かやっていた。

珍しく丈もいる。というより真ん中で画面に向かっている。

「単純な仕組みだけど、同時処理に耐えられるか何人かで触ってもらえる?」

丈が昨日のあれを完成させたらしく、みんなに見せていた。




「OK。で、このゲームをクリアすると何がもらえるの、アン?」

「アンのプロジェクトなの?」

「ご褒美付きか、燃えるな!」

そうだ、ノリのいいチームだった。私が口を開く前にもうどんどん話が進んでしまう。賞品のほうがいいのかなぁと思いつつ、当初の案『丈が詳しくレビュー解説』を伝える。

「本当に?」

みんなの視線が丈に集まる。

「プロジェクトリーダーがそう言うならね」

興味の薄そうな答えにも、みんなが沸き立つ。すぐに自分のブースに着席すると、早速画面を呼び出してレビューのリクエストを探し始めた。

すごいご褒美効果。あたりなんだ、やはり。




噂はすぐに広まって、その午前中はエンジニアの多くが他人のコードをレビューしているようだった。

「5倍ポイント出た!」

「どういうアルゴリズムなんだ、それ見せてくれ!」

とブースの仕切りを超えて掛け合う声が聞こえる。珍しいな。



< 35 / 111 >

この作品をシェア

pagetop