あの夏の続きを、今


────思えば、先輩が卒業してから、私と松本先輩が話す時は、必ず私の方から声をかけている。


卒業してから、というか、引退してから、松本先輩の方から声をかけてくれたことは────


記憶を辿ってみる。だが、記憶の中で私と話している松本先輩はどれも、私に話しかけられた松本先輩ばかりだ。


松本先輩から声をかけられたことは────一度もない。……たぶん。


私から話しかけなければ、松本先輩は決して振り向いてはくれない。


やっぱり、私が何度も何度も松本先輩と話したがっていることは、先輩にとって迷惑なんだろうか。


好きでもない人に、帰り道で突然後ろからやってきて話しかけられたりするのは、やはり迷惑なのかもしれない。


私が好きでもない人から同じことをされたら、どんな気持ちになるだろう、と想像しようとした、その時だった。



────チリンチリンチリリン!!



後ろからベルを何度も鳴らしながら近づいてくる自転車の音。


うるさいな、誰が誰に向かって鳴らしてるんだろう、と思いながら振り向くと────


「よっ、志帆ー!」

「あっ、セイジじゃん!」


なんとそこには、私服姿で自転車に跨ったセイジがいた。


セイジは私の隣に並ぶと、自転車から降りて私と同じように自転車を押しながら、私に歩調を合わせて歩く。


「セイジ、何してたの?」

「図書館行って勉強してた」

「えぇーーーー!?セイジが勉強ーーー!?嘘だぁ、絶対漫画読んでただけでしょ」

「まあ、多少はな」

「ほら、やっぱり」

「でも、勉強もしたからな!褒めてくれ!」

「はいはい、よくがんばってますねー」

「まあ、今の俺の成績やばすぎて、志望校に全然届きそうにないからなー。家だとなぜか集中できないから、こうやって図書館行くことにしたわけ」

「そうなの………セイジが勉強ねぇ……なんだか想像つかないよ。地球滅亡の前触れとかじゃないよねぇ」

「うるせーなー!」


私たち二人は長いこと会話を交わしながら、交差点を通り過ぎ、家の方向へと一緒に向かって行く。
< 386 / 467 >

この作品をシェア

pagetop