アイより愛し~青の王国と異世界マーメイド~


 お母さんはあたしから体を離すと、あたしの手にあった短剣を鞘からするりと抜いた。
 なくなった貴石の分だけ、僅かに軽くなった装飾の鞘。それでもまだ煌めいていた。

 お母さんの手の中で、その切っ先が鈍く光る。
 当然のようにその刃は、短いまま。
 この隔絶された世界では今までのようには力が及ばない。
 あたしの力ももう殆ど残っていない。
 そう、思っていた。

 だけど、お母さんという存在は。
 おそらくあたしの想像をはるかに超えるひとなのだ。
 リズさんが確信をもってそう言っていたように、お母さんならあたしの望みをかなえてくれるのだろう。
 それだけの力が、お母さんにはあったのだ。

 仮初の陽(ひかり)に反射する光を集めながら、お母さんのその隣りに当たり前のようにリズさんが寄り添う。
 まるで輪郭を溶かすように、ぴったりと。
 はじめからそうであるかのように。
 寄り添い合ったままふたりは、昔話をするように囁き合う。
 ふたりにしか聞こえないように。ふたりだけの世界をつくる。

「リオとは最後まで、分り合えないままだったなぁ」
『…永く生きた分、失うものが多過ぎたのさ、あれは。だから充分その手に持っていても、おそれるあまりに手離せず、何より自分を捨てられない』
「まだ何も持たないリオと、始めたのはあたしだった。最初に与えたのは。だから――」

 その瞳が、あたしに向けられる。
 とても同じ年の頃とは思えない大人びた笑み。

 あたしとはまるで違う。
 まるで違う世界に生きているかのような、そんな風に思っていた。
 遠い、遠い存在だった。
 だけど最後。
 お母さんが選んだ世界はあの場所だった。
 あたし達の世界だった。
 あたし達の傍だった。
 
「あなたが終わらせてあげて。きっとひとりでは、止められないのよ。あたし達は彼を置いていってしまうから」

 同じようなことを、誰かが言っていた。
 誰か。
 そう、エリオナスが。

 奪われた憎しみが、その矛先がいまシェルスフィアに向かっている。
 お母さんがそう望んでいるって。
 終わらせるのは、あたしだと。
 その心が通じ合うことがなかったように、ふたりの心はすれ違ったままだったのだ。

 たぶんこのふたりはどこかできっと似た部分があったのだろう。
 だからこそ決して、譲れないものもあった。
 同じ道は、選べなかった。

 それなのに、最後にはあたしに選べとみんな同じようなことを言う。
 あたしのスカートのポケットで、残っていた何かが小さくふるえた。

「ああ、でも、どうしよう。あたしとリリで出口は作ってあげれる。だけど指針がないと、送ってあげれないの。流石に迎えは期待できないし」
『……指針なら、いま繋がったよ。マオ、それに応えな』

 言ったリズさんが目だけであたしのスカートのポケットを指す。
 シアの短剣がなくなったポケットに、まだ残っていたもの。

 どうしてだろう。意味もなく涙が滲んでしまうのは。
 震える手で取り出す、携帯電話。
 いつだってこれは、どこにいたって。ちぐはぐな心を繋いでくれた。
 相手は見知らぬ番号で、だけどそれがどこに繋がっているのかは不思議と分かっていた。

 あたしを呼んでいるのが、誰なのか。
 ずっとそれは、ただひとりだった。

 その様子を見たお母さんが、状況をただしく理解したように目を細めた。

「なら大丈夫ね。違えることなく、必ず。そこへ送り届ける。あとは全部、あなた次第」
「…お母さんが…一番に差し出したものって、なんだったの…?」

 震えたままの携帯電話を片手に、あたしはお母さんの顔をまっすぐ見つめて問いかけていた。
 それが最後だと分かっていたから。
 結局文句も言いたいことも何も言えなかったけれど、これだけはどうしても訊きたかった。

 隔てた世界を越えて、永い時をも越えて、想いを繋いで。
 世界の為に、誰かの為に、かつて犠牲になったひと。
 そうして一度、世界を救った。

 命とは別に差し出したものがあったはずだ。
 それはきっと、大事なもののはず。

 あたしは多分泣きそうな顔で、それを訊いていたんだと思う。
 お母さんは苦笑い。
 “宝探し”の答えを用意していなかったお母さんの姿が、ふとそこに重なった。

 答えが正しくあるとも、宝が宝石であるとも限らない。
 いつだってその人なりの望みがそこにあるだけだ。

「まだ失ってない。これから失うから。だから今なら、言える」

 その答えにならない答えを聞くのと同時に、お母さんの指先が、携帯電話の通話マークをタップする。
 あたしの迷いを振り払うように。

 そうだ、お母さんは。
 どこかシアに似ている。
 揺るぎない瞳も、その残酷な優しさも。

 泣きながら繋がる世界。
 電話の向こうからは
 いま一番会いたいひとの声がした。

< 150 / 167 >

この作品をシェア

pagetop