そのなみだに、ふれさせて。



「わ、かんない……」



だって聞くだけ野暮なんだから。

それに、嫌だと言うのがわかっているのなら、そもそも頭を下げに行く必要だってないのに。



「お前がわがまま言えるようにだよ」



「わがまま……?」



「ああ。泣きそうな時も無理して笑って、ロクにわがまま言わねえだろお前。

……だからもっと、気楽に頼って欲しいんだと」



脳裏に、ついさっき泣きそうな顔で笑った南々ちゃんの表情が蘇る。

それを見て、このままじゃだめだって思った。なんとかしなきゃって思った。



だけどもしかしたら、南々ちゃんはずっと前から、わたしに同じような感情を抱いてくれていたのかもしれない。

このままじゃだめだから何とかしてあげようって、わたしに思ってくれていたのかもしれない。




「南々、ちゃん……」



ばかだ、わたし。

結局自分のことばっかりで、何も考えてない。



……何年もお世話になっておきながら、何も見えてなかった。

ななみが生まれる前からわたしはここにいて、彼女はもう2歳になった。



その2歳になった娘への愛情と、わたしへの愛情。

それが偏ったことなんて一度もないってことに、どうしていままで気づかなかったんだろう。



自分の子どもたちと同じくらい、大事にしてくれてた。

ううん。大事な大事ないっくんとの、血の繋がった子どもより、他人に愛情を注ぐ方がよっぽどむずかしい。



だって血の繋がった子どもにすら、その愛情を注ぐことができない人がたくさんいるんだから。

なのに南々ちゃんはわたしと翡翠にも、同じだけの愛情を注いでくれてた。



それが容易いことじゃないのはわたしにもわかる。

わかるから、もっともっと、はやく気づいてあげなきゃいけなかった。



< 149 / 203 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop