水竜幻想

請願

目を閉じているはずなのにくっきりと画が浮かぶのはなぜだろうか。ハルは瞳は、静かに横たわる女の人を捉えていた。

色の白い美しいこの人が、一度も見たこともない母だとわかった。
ハルの母親は大きなお腹を抱えてふらりと里に迷い込み、ほどなくハルを産み落としてそのまま息を引き取ったと聞いている。

だからハルは、父親が誰かなどはもちろん、母の名さえ知らない。

自分たちの暮らしさえままならなかった里人たちは、遺された、まだへその緒をつける赤子を、人買いに渡すか、山に捨ててしまおうとしていた。

そこへ、ひとりの襤褸をまとう僧侶が通りかかる。寄り集まった人の山を掻き分け赤子の顔を覗きこんだ。

「この子には『天子の相』がでておる。大切に育てられよ」

雲を掴むような話を皆は取り合わなかったが、里長だけは大きな手で赤子を抱き上げ頷く。

「よし、未来の天子様をうちでお預かりしよう」

そうして赤子は、満開の山桜が咲いていた季節にちなんでハルと名付けられた。

里の暮らし向きはいっこうに良くはならなかったが、里長は実子同様にハルを育てた。里の者たちも素直でよく働くハルを受け入れ、貧しいながらも穏やかに時は流れていった。
 
しかし幾年にも及んだ天候不順は、里の命綱ともいえる水源がつくる滝をも涸れさせた。
田畑は赤くひび割れ、日々の生活に使う水にさえ困るようになっていく。
新しくやってくる年の豊穣を水の守り神に祈念したくとも、満足な供物さえ用意できずにいた。

そんな疲弊が溜まった里人の間で、すっかり廃れていた因習が囁かれるようになるのも無理もないことかもしれない。

――「人身御供」を捧げよう。

だが、いざその段になると誰もが、己の身内から差し出すことはできないと尻込みをする。

いっこうに進まない話し合いが続いたある日、ハルは里長に「よそ者の自分が贄になる」と名乗り出た。
里長は始めのうちはもちろん異を唱えていたが、やせ細っていく子どもたち、干上がる川の水や厳しさを増す寒さが彼の意志を蝕んでいき、ついには承諾してしまう。

「人買いに売られて生き地獄を味わうより、竜神様の元へ召された方が幸せだ」

里の者たちも複雑な思いを抱えつつ、身内から犠牲を出さずにすんだ事に安堵し、身勝手な言い訳で自分たちの行いを正当化しようとした。

そうしてハルは、ちっぽけな己の命が里のためになるならば、と輿に乗った。

たった十二年ほどの短い人生が、走馬燈のように瞼の裏を駆け抜けていく。


< 20 / 29 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop