ホワイトデーお返し調整会議【男子達の関が原】
【第1幕】会議は踊る
 会議は紛糾した。それは石田係長の一言に始まった。

 「それなら別々に返礼すればよいのではござらんか。」

 石田係長は来る3月14日のホワイトデーの「お返し」を一括して行う一括方式に対して、いわば分割方式を提案したのである。さらに石田係長は次の一言を忘れなかった。

 「無論、合力してお返しをされる方々があっても、それはそれとして異存はござらん。」

 「こうした類のものは、個々人の判断に拠っても良いのではなかろうかと。」

 そもそもこの会議、「ホワイトデーお返し調整会議」は、去る2月14日に職場の女子社員某氏から従業員20名全員に配布された洋菓子、すなわちバレンタインデーの義理チョコレートに対して、3月14日にその配慮に謝意を表するホワイトデーのお返しを職場の男子が一体となって行うために、お返しの内容等を吟味することを目的として開催された臨時的な会合である。

 会議の主催は「一括方式」の発案者、加藤課長代理。日頃から明るく、職場のムードメーカー的な役割を担う加藤課長代理が、示したこの案の要諦は次のとおりである。

 女子社員から配給されたチョコレートは概ね300円から500円相当のものであったが、これに対して同金額程度の返礼を男子従業員20名全員が個別に行っては、300円から500円程度のマシュマロを始めたとした廉価な菓子が20も彼女の前に並ぶのであって、これは彼女にとってはあまりありがたい話ではなかろうということだ。

 が、この案にはもう一つの目的がある。お返しを一括して購入するという運びとなれば、誰かが代表して買い出しに行くことになる。

 こうした場合はたいてい職場の若手がその任にあたる慣わしであるから、加藤課長代理は費用さえ負担すれば、お返しの購入に行く必要がない、座したまま女子社員への義理を果たすことが出来るというものだ。加藤課長代理の狡猾さとズボラさがのぞく案といえる。

 いずれにしても、一括してお返しを行う「一括方式」が大前提であったこの会議の根底をくつがえす意見が出されたので、会議の参加者は一様に驚かされたのである。
< 1 / 26 >

この作品をシェア

pagetop