恋に焦がれて鳴く蝉よりも
 「彼もきっと、動けずにいるんでしょうね。
あなたと同じように……」

 まるで、独り言のようにそう言って、専務が
蛍里を向く。向けられた眼差しは夜の光と闇を
溶かし込んでいるように、美しい。蛍里はその瞳
にどきりとして、目を逸らすと、「そういえば」
と思い出したように言った。

 鞄からあのハンカチを取り出す。

 「これ、ありがとうございました。本当は、
昨日返そうと思っていたんですけど……」

 しっかりアイロンがけされたハンカチを、彼の
手に渡す。ハンカチと共に、彼のぬくもりも去っ
てしまう。そんな風に思うのは、これでこの想い
を手放さなければならないという覚悟が、心の中
にあるからだ。蛍里は息苦しくなるような寂寥感(せきりょうかん)
に苛まれながらも、つとめて自然に微笑んだ。

 専務は手の中にあるそれを一度見つめ、コート
のポケットにしまう。何かを考えているのか、
それとも、何かを思い出しているのか?

 今日の彼はいつもより口数が少ない。
 けれど、蛍里はその理由を考える余裕はなく
なっていた。時計の針に目をやれば、すでに時刻
は7時を指している。

 彼が来てしまう。
 そうして、専務と鉢合わせしてしまう。

 蛍里は、落ち着かない様子で辺りを見回した。

 「誰か探しているんですか?」

 ついには、席を立って周囲を見回し始めた蛍里
に、専務が訊いた。

 「あの、ここで人と待ち合わせをしていて。
もう、その人が来る頃だと思うので……だから」

 この場を去ってほしい。
 と、さすがにそこまで言えず、困った顔をした
蛍里に、彼は尚も穏やかな声で訊いた。

 「その相手というのは、以前、あなたが言って
いた“気になる人”ですか?」

 自分を見上げながらそう言った専務に、蛍里は
表情を止めた。そう言えば、あの時、レストラン
でその話をしたけれども………そんなことより、
どうしていま、彼は自分が“その人”を待っている
と、そう思うのか?

 なぜか、違和感があった。

 そうして、その違和感が少しずつ自分の中で
確かな温度を持って変わってゆく。

 蛍里は、まさか、と思いながらも、恐る恐る
頷いた。彼がゆっくりと口を開く。

 「その相手なら、もうここにいますよ」

 耳に飛び込んできた言葉は、やはり、蛍里の
心臓を大きく跳ねさせた。

 信じられない思いで、目を見開く。



-----彼が、詩乃守人、その人だというのか?



-----それとも、何かの間違いだろうか?



 だって、彼は自分の上司で、あの会社の専務
で、なのに詩乃守人という筆名であの小説を
綴り、読者である自分と繋がっていたという
のか?

 ぐるぐると思考の波が押し寄せて言葉を失くし
てしまった蛍里を、彼は優しい眼差しで見上げて
いる。
 
< 68 / 103 >

この作品をシェア

pagetop