政治で呑め!宗教で喰え!!~政治的・宗教的グルメスポットガイド~
◎愛餐会食べ比べ!

 キリスト教会では、毎週日曜やクリスマス(降誕祭)等の行事の後に、「愛餐会」と呼ばれる食事会や茶話会が開かれる事も多い。筆者はプロテスタント信徒になる前、又なった後も様々な教派を巡り、愛餐会に参加してきた経験がある。その様子を「食べ比べ」と称して記述したい。


○カトリック

 カトリック教会はミサ前後の対応は案外あっさりしており、非信徒や新来会者が紛れ込んできても特に強く接触される事は少ない。然し、クリスマスやイースター等の後の愛餐会は盛大に行なわれる。持ち寄りの料理がテーブルいっぱいに並べられ、筆者も腹いっぱい食べる事が出来た。会の中で神父に話しかけられ、キリスト教やカトリックの事は勿論、社会の事や個人的な悩み相談まで、色んな話をする事が出来、非常に有意義な時間を過ごす事が出来た。


○正教会

 正教会の愛餐会は、クリスマス聖体礼儀の後に行なわれた。戦前に神社の氏子や寺の檀家から集落全体を引き抜いて信徒にした等の経緯もあり、信徒数は少ないものの信徒同士の結束は非常に強く、「家庭的な交流のある教会」を謳っている。愛餐会は盛大で、家庭料理が持ち寄りで行なわれた。筆者も腹いっぱい食べる事が出来、普段は中々聞けない正教会の事について神父や信徒の皆さんから色々聞く事が出来た。

 礼拝中に用いられるイコン(聖画)は美術的価値が高い物もあり、主にイコンを見る為に訪れる美術愛好家も多い。

○聖公会

 聖公会はカトリック教会から分かれた事もあり、礼拝形式は非常に良く似ている。筆者の訪れた教会では愛餐会は毎週行なわれているようである。新来会者や非信徒が来ると大いに歓迎され、愛餐会でも信徒の皆さんから次から次へと話しかけられる。この日のメニューはうどん。200円で御代わりも出来て、腹いっぱい食べる事が出来た。

○プロテスタント

 多くのプロテスタント教会は、新来会者・非信徒を礼拝後の報告で大々的に紹介する事は多いが、愛餐会は御茶と御菓子程度の簡単な茶話会である事が多い。クリスマス・イースター(復活祭)・ペンテコステ(聖霊降臨祭)の時は大きな食事会になる事もある。

○キリスト友会(クエーカー)

 キリスト友会(ゆうかい)は「クエーカー」(震える者)とも呼ばれ、礼拝プログラムや聖礼典(洗礼式や聖餐式)が無く、原則として礼拝中は無言で祈り続けるという独特の礼拝形式を取る。礼拝中、数名が立って聖書朗読や無伴奏での讃美歌歌唱、証(「あかし」、信仰体験や聖書の感想等を語る)等を行なう事もあり、これらは「感話」と呼ばれる。

 筆者は東京・田町の東京月会(他教派でいう教会に当たる。教団に当たる物は「年会」と呼ぶ)を訪れた。数名の感話はあったものの、基本的に礼拝中は無言の祈りなので水を打ったような静けさだった。代わりに愛餐会は盛大で、沢山食べながら信徒の方々と大いに話し合った。訪れたのは著名な信徒であった石谷行(いしたに・すすむ、教育学者・平和活動家、法政大学名誉教授)が亡くなった2002年だったので、石谷の話で非常に盛り上がった。

 クエーカーは、日本では東京で普連土学園中学・高校や福祉施設、茨城で幼稚園等を運営している。

○救世軍

 救世軍はイギリス発祥のメソジスト系プロテスタント教団で、その名の通り軍隊組織を採っている。教会は「小隊」、主任牧師は「小隊長」、牧師は「士官」(階級もあり)、教会役員は「軍曹」、信徒は「兵士」、信徒同士を通常の教会では「兄弟姉妹」と呼ぶところを「戦友」、路傍伝道は「野戦」、神学校(牧師養成所)は「士官学校」等、兎に角軍隊用語が飛び交う。信徒は軍服のような制服を着ている。然し、特にミリタリーマニアという訳ではないらしく、信徒自体は穏やかな雰囲気。社会福祉・奉仕活動に熱心で、主にホームレス対象の炊き出しや、年末の募金活動「社会鍋」等は有名。

 礼拝形式は通常のプロテスタント教会とほぼ同じだが、聖礼典を行なわなかったり、証言(あかし)の時間が必ず設けられていたり、讃美歌の伴奏がブラスバンドだったりするのが特徴。愛餐会は、炊き出しをやっている教会だけあって非常に豪華で、300円で腹がはち切れそうなくらい食べる事が出来た。食事の前には必ず讃美歌を歌う。

 救世軍は全国各地で福祉施設の運営や災害救援活動等を行なっており、海外では大学等も運営しているという。

○在日大韓基督教会

 ジャン・カルヴァンの思想を受け継ぐ改革派・長老派教会の1つで、主に在日韓国・朝鮮系の人達が集っている。礼拝は主にハングルで行なわれるが、イヤホンで日本語通訳が聞けたり、日本語による礼拝も時々ある為、日本人で集っている人もいる。

 愛餐会は韓国系らしくビビンバ(混ぜ御飯)やクッパ(スープ掛け御飯)が中心。クリスマス会の時は手作りの料理やケーキもあり、小額で腹いっぱい食べる事が出来た。

 韓国系という事で統一協会等と同一視してカルトではないかと警戒する人もいるが、此処は日本国内の他教団との交流にも熱心である為、心配は全く無い。

○同仁キリスト教会

 「自由キリスト教」と呼ばれる一派の1つで、「万人救済」を説くユニヴァーサリストの教会。アメリカではユニテリアン(キリストを神ではなく人間と捉える教派)と合同でそれなりの勢力を保っているが、日本では目白にある此処1ヶ所のみである。幼稚園も経営している。

 筆者が訪れた日は、外部の教会から呼ばれたバプテスト系の牧師が説教を行なった。主任牧師に挨拶をすると、食事に誘われ、ファミレスでマンツーマンの愛餐会となった。彼曰く、「我々がユニヴァーサルサルヴェーション(万人救済)について独自の理論を持っているのは事実。然し、キリスト教人口が少ない現在、最も大切なのはエキュメニズム(教会一致運動)。互いの違いを認め合いながらも、互いに協力し合って伝道を行なうのが望ましい。かく言う自分もホーリネス(メソジストの更に急進的な潮流)系教会の出身」と語っていた。

 牧師の穏やかだが力強い語り口に、筆者はすっかり引き込まれた。機会があれば又是非訪れてみたい。

○セブンスデー・アドベンチスト教会(SDA)

 アメリカで始まった教派で、キリストの再臨を待ち望み、ユダヤ教と同じく旧約聖書の戒律や安息日(土曜日)の礼拝を厳格に守る。礼拝形式は通常のプロテスタント教会とほぼ同じだが、クリスマスは「キリスト教以外の風習に由来する行事」と主張し、祝会等を行なう事は無い。千葉や広島等で学校を、そして東京・兵庫・沖縄で病院を運営している。コーンフレーク等で有名な「ケロッグ」の創業者もSDA教会信徒である。

 愛餐会で出される食事も旧約聖書の食の戒律を厳格に守っており、基本的には菜食主義である。肉やソーセージに見える物も大豆や小麦の蛋白質を用いて作った物であり、そうした食材を作る専門の会社「三育フーズ」も経営している。味は中々良い。SDAの推奨する食事に慣れてくると、「グルテンミートやナッツ類を食べてれば、肉類を食べたいとは全く思わなくなる」という。

 戒律厳守という事で、訪れる前は堅苦しいイメージが強かったが、説教や全体の雰囲気は案外緩かった。牧師の話によれば、「仕事等の都合で単純に土曜日が1番礼拝に来易いという理由で、他教派から転入してくる人もいる」との事である。

○スウェーデンボルグ主義教会

 エマヌエル・スヴェーデンボリ(スウェーデンボルグ)の神秘主義的聖書解釈を信奉する教会としてスウェーデンボルグ主義教会というのがあり、「新教会」「新エルサレム教会」等とも呼ばれる。

 スウェーデンボルグ主義教会は、日本では宮城、東京、徳島に存在するが、筆者は宮城・仙台にある教会を訪れた。既に牧師は亡くなっており、過去の説教をテープで聞いての礼拝であった。神を「主様」(しゅさま)と呼ぶのが独特であり、思想的にも正統派教会とは微妙に異なるものだった。

 愛餐会は市販の御握りと御茶で行なわれた。数百円で腹いっぱい御馳走になり、激しい神学論争や伝道も行なわれず、非常に穏やかな会だった。正統派教会から見て教義が「異端」であっても、カルトとは限らない。

○YMCA(キリスト教青年会)

 日本ではユースホステルや学校等の運営で有名だが、元々はキリスト教系の団体。クリスマスの時期になると、主に子供を対象に「ファミリークリスマス」と称して牧師や神父を呼んでの礼拝と愛餐会を行なっている地域もある。

 尚、類似団体としてYWCA(キリスト教女子青年会)もあり、こちらもカルチャーセンターや宿泊施設(男性も利用可能な場合もある)等を運営している。
○教会バザー

 教会では年に数回、バザーを開いている事も多い。バザーではうどんやおでん、カレー、焼きそば、コーヒー等の飲食物が安価で販売される。物販もあるので、掘り出し物を探すのも一興である。

 救世軍など、バザー会場を常設している教団もある。

○その他

 統一協会やヨハン早稲田キリスト教会(韓国系カルト教団)など、カルト教団の会食にも行った事があるが、余りに体験が壮絶過ぎたので別書で詳述したい。統一協会については既刊「信じる人々」で詳述している。ヨハン早稲田については次の新刊まで御待ち頂きたい。

 所謂「異端」の教会を見分ける事は比較的容易だが、「教義が正統」でも牧師や教会役員の個人崇拝が強かったり、伝道・献金に厳しいノルマが課されていたり、他の教会・教団に対し攻撃的・挑発的・独善的・排他的・閉鎖的だったりと、カルト化している教会もある。何かマズい雰囲気を醸し出していたら、すぐ逃げるのが得策である。

 尚、「赤い十字架の教会はカルト」等という情報も出回っているが、「十字架はキリストの血の贖いの象徴」という考えはキリスト教では一般的な考え方であり、十字架に赤色を使うのも特に珍しい事ではない。誤った出鱈目な情報にも注意が必要である。

○注意

 上記の様子は全て筆者の個人的な体験であり、愛餐会の有無や規模は地域や教派・教団、各個教会により異なる。どうしても愛餐会に参加したい時は、事前に電話で確認するか、直接出向いて週報・月報等の案内を貰って日程を確認すると良いだろう。

 又、当然の事ながら、愛餐会は信徒同士の交流や来会者への伝道が主目的の場である。無料もしくは安価だからといって遠慮も無く大量に食べ散らかし、信徒達とはろくに話もせずに帰るだけでは当然信徒は気分を害するし、それを理由に愛餐会や行事をやめてしまうとなれば、教会をより一般人から閉鎖的・排他的で近付き難い場所にしてしまいかねない。一般常識の範囲内でのマナーを守り、互いが気持ち良く飲食し、交流出来る場とするようにしたいものである。


◎聖なる儀式で酔っ払う

 キリスト教では、礼拝の最中に「聖餐式」(「主の晩餐」とも)と呼ばれる儀式が行なわれる事がある。新約聖書にある「最後の晩餐」に因み、「キリストの体」と称してパンを食べ、「キリストの血」と称してワインを飲むのである。カトリックの「ミサ」とはこの聖餐式の事を表し、ミサ中では「聖体拝領」と呼ばれる。ギリシャ正教会では「聖体礼儀」と呼ばれる。因みにクリスマスは「キリストのミサ」という意味である。

 正教会やカトリックでは、伝統に習い「キリストの血」はアルコールの入った本物のワインが飲まれる。正教会ではワインに浸したパンを、特別な匙で掬って信徒の口に入れる。信徒でない人には、「聖体礼儀」後に「聖パン」と呼ばれるパンが1口分配られる事もある。カトリックでは神父のみが水で割ったワインを飲み、信徒は「ホスチア」と呼ばれる最中(もなか)の皮のような小麦粉の薄焼きのみを「聖体」として頂く。信徒でない者がうっかり受け取ってしまうと、すかさず神父に取り上げられ直ちに食べられてしまう。筆者もカトリックではうっかり受け取ってしまい、オロオロしていたところを神父に瞬時に取り上げられて食べられてしまった事がある。面食らっていたところ、他の信徒に「最初は慣れずによくある事なので、どうか御気になさらず。」と気遣われてしまった。

 多くのプロテスタント教会では、パンとワインを本物のキリストの体と血とは見做さず、象徴的儀式として行なう。パンは通常のスーパーマーケット等で買ってきた物を小さく切った物を食べ(ホスチアを使う教会もある)、ワインもアルコールが入っていない普通のグレープジュースが飲まれる(とある教会では、ウェルチの100%グレープジュースが使われているのを目撃してしまった事がある)。聖餐式でパンとワインを飲食出来るのは信徒に限られるのはプロテスタントでも同様だが、近年は信徒以外でも礼拝出席者全員が飲食しても良いとする「フリー聖餐」の教会も出てきた。因みに筆者は下戸なので、聖餐にアルコール無しのグレープジュースを使うのは非常に有難いと思っている。

 しかし、プロテスタントでも、正教会やカトリックからの伝統を強く引き継いでいるルーテル教会(マルチン・ルター派の教会)と聖公会(イギリス国教会系)では、アルコールの入った本物のワインが飲まれる。これらの教会も、他の教会で洗礼を受けたキリスト教徒であれば聖餐に与る事は可能であり、筆者もプロテスタント信徒なので、これらの教会での聖餐式ではパンとワインを飲食する訳だが、ワインを口にする度に心の中で「ぐはぁっ!」と叫び、顔を真っ赤にし、頭をクラクラさせてしまうのである。聖餐式は信徒といえど決して義務ではなく、理由(例えば、小麦や葡萄を飲食するとアレルギー症状が出る等)を説明すれば飲食しなくても良いのだが、ついつい毎回与ってしまい、ベロベロに泥酔してしまうのである。

 逆に言えば、聖餐式で本物のアルコール入りワインが飲みたければ、正教会・聖公会・ルーテル教会のいずれかの信徒になれば良いという事である。但し、ある程度水で割ってある事も多いとはいえアルコールが入っている訳だから、筆者の様な下戸の人は酔っ払ってしまうし、聖餐式後の自動車・自転車等の運転は「飲酒運転」と見做され捕まったり事故を起こしたりする危険も非常に高い為、くれぐれも注意を促したい。


◎同人地産地消

 同人誌即売会は東京・大阪など都市部で行なわれるものが圧倒的に多いが、周辺の府県や地方都市で行なわれる事もある。神奈川・川崎市産業振興会館や千葉・幕張メッセなどは東京にも比較的近いので、宿は東京で取り、即売会会場外では秋葉原や池袋等で観光を楽しむという人も多いだろう。

 2010年の「コみケッとスペシャル5」は「同人誌即売会で町おこし」をコンセプトに、茨城県水戸市で行なわれた。会場は「空き店舗の再利用」として閉店・閉鎖されたデパート跡のビルを使い、市内では各地でスタンプラリーやグッズ販売、アニソンコンサート、アニメ映画上映会等が行なわれた。1日目の夜には市内のホテルで公式中夜祭が開かれ、立食パーティと共に高取ヒデアキのコンサートと御当地ヒーロー「イバライガーR」のヒーローショーが行なわれた。

 筆者も県外からの参加なので、水戸市内に宿を取り、水戸市内をある程度ぶらつきながら会場へ向かった。そこで気になったのが、アニメイトなどのチェーン店が参加者の来店で熱気に包まれている一方、地元の個人経営のプラモ店や書店等は閑古鳥が鳴いていた事である。店主は入口で「自分もヲタ達が好みそうな商品を扱ってるのに、何故うちの店には誰も入らないんだ!」という表情で、恨めしそうに参加者を睨み付けていた。筆者も「アニメイトなんて何処にでもある全国チェーンなんだから、わざわざ今血眼になって行かなくても…。」と不思議に思ったものである。

 伝聞ではあるが、同じく参加した知人の話では、参加者も大半は東京で宿を取り、即売会会場以外の観光は都内が中心だったという。「せっかく『町おこし』と称して盛り上げ、水戸市も大きな経済効果を期待しただろうに、それでは余り効果が無かったり、効果を享受出来たのは極一部だけだったのでは…。」と愕然とした。

 5年後の2015年、「コミケットスペシャル6・OTAKUサミット」は幕張メッセで開かれた。ネットでは都内の宿の空き具合を心配する声が散見されたが、自分はそれを尻目に千葉県内で宿を取る事に拘った。オフ会も公式中夜祭(上坂すみれ、少女病、アンジェラ、小林幸子らのコンサート)の後に、千葉市内の飲食店で行なった。移動費は少々高くつき、地理的にもやや不便ではあったが、千葉市内に即売会の会場があるなら、宿も千葉県内で取り、観光も千葉県内で楽しむのが礼儀だと考えた為である。又、同人誌即売会の開催される地域で様々な消費が拡大すれば、同人誌と直接関わりの無い業界も即売会開催に伴う経済効果を期待し、即売会が好意的に受け止められ、誘致・開催が活発化するという効果も期待されるのではと考えている。

 「同人誌即売会が行なわれると、その地域は儲かる」という印象を地域に強く付け、様々な地域でで同人誌即売会が好意的に受け入れられ、全国各地での開催が更に活発化するよう、参加者も即売会会場外での地域の消費行動にも十分気を配る事が望ましいと考える。

 尚、自分が住んでる地域に無い店なら、チェーン店を利用する事も全否定はしない。なので、自分の住んでる場所にアニメイトが無ければアニメイトに行くのも良いと考えるし、筆者もファミレスならチェーン店でも店舗数が少ない「アンナミラーズ」「フーターズ」等で食事をした事があるし、コンビニは「ミニストップ」が無い地域に住んでいるので、コンビニは専らメッセ付近の「ミニストップ」を利用していた。


◎本書で取り上げた店・施設リスト(順不同、名前のみも含む)

ヴィジュアルロックバー GELLONIMO 
東京都新宿区歌舞伎町2-38-1 三実ビル3F
営業時間:24時~9時/年中無休
TEL:03-5272-3727
http://gellonimo.web.fc2.com/
http://ameblo.jp/miyabigellonimo/
http://www.facebook.com/gellonimo/

ひしょう
東京都新宿区歌舞伎町1-1-8
TEL:03-3200-5325
http://hisyo.main.jp/
http://twitter.com/hisyou111
http://www.goldengai.jp/pg32.html

DIY交流バー あかね
東京都新宿区西早稲田2-1-17 酒井ビル1F
TEL:03-5292-1877
http://www.geocities.jp/akane_waseda21/
http://twitter.com/waseda_akane
http://www.facebook.com/wasedaakane
http://www.waseda.info/S2203.html

たべ・のみ・スペース かけこみ亭
東京都国立市富士見台1-17-12 S&Sビル地下
TEL:042-574-3602
営業時間:18時~24時/日曜定休
http://www.asahi-net.or.jp/~yi7k-ttn/kakekomi/
http://www.facebook.com/Kakekomitei
http://mixi.jp/view_community.pl?id=361978

素人の乱16号店・なんとかBAR&なゆたCafe
東京都杉並区高円寺北3-4-12
営業時間:19時~
http://trio4.nobody.jp/keita/shop/16_nantoka.html
http://www.shirouto.org/nantokabar/schedule/
http://ameblo.jp/tsukiji14/
http://nayutacafe.tumblr.com/
http://twitter.com/cafe_nayuta

素人の乱9号店・セピア&ベジしょくどう(閉店)
東京都杉並区高円寺北3-10-1
http://trio4.nobody.jp/keita/shop/09/
http://trio4.nobody.jp/keita/shop/vege/

素人の乱・京都 おかばあ
京都府京都市上京区烏丸通下立売上ル桜鶴円町380 ザ・パレスサイドホテル内
木曜日のみ営業
http://trio4.nobody.jp/keita/shop/00_kyoto.html
http://okabar.exblog.jp/

素人の乱・大阪
大阪府大阪市西成区山王1-15-11 ココルーム内
不定期営業
http://trio4.nobody.jp/keita/shop/00_oosaka.html

共同運営実験スペース りべるたん
東京都豊島区東池袋5-27-13
TEL:03-5927-1979
受付時間:10時~23時
http://www.libertine-i.org/
http://twitter.com/libertine_i
http://www.facebook.com/Liberture2013

NPO法人・こえとことばとこころの部屋 ココルーム
大阪府大阪市西成区山王1-15-11
TEL&FAX:06-6636-1612
営業時間:10時~19時/日曜定休
http://www.cocoroom.org/

喫茶アース
大阪府大阪市西成区太子1-3-26
営業時間:12時~23時30分
http://www.facebook.com/earth0101

ロフトプラスワン
東京都新宿区歌舞伎町1-14-7 林ビル地下2F
TEL&FAX:03-3205-6864
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/

ネイキッドロフト
東京都新宿区百人町1-5-1 百人町ビル1F
TEL:03-3205-1556
http://www.loft-prj.co.jp/naked/

阿佐ヶ谷ロフトA
東京都杉並区阿佐谷南1-36-16-B1
TEL:03-5929-3445
FAX:03-5929-3446
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/

ロフトプラスワン・ウェスト
大阪府大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F
TEL:06-6211-5592
http://www.loft-prj.co.jp/west/

ライブワイヤー・ビリビリ酒場
東京都新宿区新宿5丁目11-23 八千代ビル2F
TEL&FAX:03-6273-0430
http://go-livewire.com/
http://twitter.com/golivewirecom

カフェ・ラバンデリア
東京都新宿区新宿2-12-9 広洋舎ビル1F
TEL:03-3341-4845
http://cafelavanderia.blogspot.jp/


高円寺パンディット
東京都杉並区高円寺北3-8-12 フデノビル2F
営業時間:19時30分~24時
http://pundit.jp/
http://twitter.com/tetsuo_pundit

ゲンロンカフェ
東京都品川区西五反田1-11-9 司ビル6F
TEL:03-5719-6821 (ゲンロンカフェ店舗)
 03-6417-9230 (ゲンロン事務所)
http://genron-cafe.jp/
http://twitter.com/genroncafe
http://www.facebook.com/genroncafe/

アワーズルーム
大阪府大阪市西区江戸堀1-4-21 日宝肥後橋中央ビル2F2号
TEL:06-6940-7469
http://hourz.co.jp/
http://twitter.com/takeuchiradio
http://twitter.com/65audrey
http://twitter.com/hourz_schedule

討論Bar・シチズン(現スタジオ・シチズン)
大阪府吹田市千里山東1-10-4 サンシャイン関大前3F
TEL:06-4860-6756
FAX:06-4860-6338
http://citizen-p.com/
http://bar-citizen.jimdo.com/
http://barcitizen.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/griripon/
http://twitter.com/Studio_Citizen
http://twitter.com/griripon
http://www.facebook.com/barcitizen/
http://www.ustream.tv/channel/citizen-live

エポペ(閉店、現在NPO法人HINT内「エポペの会」として活動)
東京都中野区上高田3-24-7
電話&FAX:03-6279-1080
http://www.epopee.co.jp/
http://www.epopee.co.jp/hint/
http://epopee55.blog21.fc2.com/
http://twitter.com/Epopee1980

坊主バー
(四谷)
東京都新宿区荒木町6 AGビル2F  
TEL:03-3353-1032
営業時間:19時~25時/日曜・月曜・祝日定休
http://vowz-bar.com/
http://twitter.com/vowzbar_yotsuya
http://twitter.com/vowzbar

(中野)
東京都中野区中野5-55-6 ワールド会館2F
TEL:03-3385-5530
営業時間:19時~27時(月~土)/ 19時~24時30分(日)/火曜・年末年始定休
http://nakano-vowsbar.com/


(京都)
京都府京都市中京区油小路通蛸薬師下る山田町526番地
TEL:075-252-3160
営業時間:18時~24時/日曜定休
http://bozu-bar.jp/
http://www.facebook.com/kyotobozubar

(大阪)
大阪府大阪市大阪市北区本庄東1-3-5
営業時間:18時~23時/月曜・祝日定休
http://www.vowsbar.com/
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/5766/
http://www.facebook.com/vowsbar

尼僧バー
東京都杉並区高円寺北2-38-14 富士ビル2F-D
TEL:03-6383-0309
営業時間:18時~24時30分/水曜・年末年始定休
http://nakano-vowsbar.com/shop_info_niso/

寺カフェ代官山
東京都渋谷区恵比寿西1-33-15  EN代官山ビル1F
TEL:03-6455-3276
FAX:03-6455-3275
http://tera-cafe.com/
http://twitter.com/teracafeculture
http://www.facebook.com/teracafeculture/

牧師バー
(ゴールデン街本店)
東京都新宿区歌舞伎町1-1-10 新宿ゴールデン街G2通り プチ文壇バー「月に吠える」内
営業時間:土曜16時~18時、日曜18時~24時

(四ツ谷荒木町支店)
東京都新宿区荒木町6 AGビル3F
営業時間:木曜19時~24時
http://churchatabar.jimdo.com/
http://twitter.com/bokushibargg
http://www.facebook.com/churchanywhere/

千登利
東京都豊島区西池袋1-37-15 西形ビル1F
TEL:03-3971-6781
営業時間:16時30分~22時30分
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13008918/

ふしぎな酒場 スナック・バロン
静岡県静岡市葵区呉服町2-5-22 ソシアルカドデビル4F
TEL:054-221-5236

酒とカフェ はしば
長野県伊那市坂下3312-1
TEL:0265-95-3758
営業時間:18時~24時頃/日・月曜定休(祝前日は営業)
http://yagitakuma.exblog.jp/

ミックスダイニング&バー Queer+s
愛知県名古屋市中区栄4-13-18 栄スパークビル5F
営業時間:19時~25時/月・木曜定休
http://queer-s.info/
http://ameblo.jp/queers-trance/
http://twitter.com/queer_s
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5832678

BARラジカル(閉店、移転計画中)
http://www.warewaredan.com/bar_syosai.html
http://twitter.com/barradical

酒処 瓦家別館
沖縄県那覇市前島2-1-7 ツインハウス4F-A
営業時間:20時~25時/日曜・祝日定休
TEL:098-862-6579

ファイヤーママ
東京都品川区西五反田1-32-3 DAIビル1~2F
営業時間:11時30分~14時、18時~23時/日曜・祝日定休
TEL:050-5798-1695
FAX:03-5809-3187
http://firemama.jimdo.com/
http://www.facebook.com/firemamagotanda

UZU
東京都千代田区内神田1-7-10
TEL:03-3518-9277
営業時間:17時~ /土・日・祝日定休
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13151168/

トモト(閉店)
東京都港区新橋3-15-7

アライズ東京キリスト教会 預言カフェ
東京都新宿区高田馬場4-2-38 宏陽ビル1F
TEL:03-5386-0030
営業時間:14時~18時30分(水曜は19時)/土・日・祝日定休
http://ciatk.exblog.jp/


あとがき

 以上、様々な政治系・宗教系の飲食スポットを紹介してきた。色々語らったり、時に相手の腹の中を探ってみたりと、会話の充実した飲食は非常に楽しいものである。

 今回は思想系で常設である場に絞り、場所を一時的に借りて行なわれる「憲法カフェ」「哲学カフェ」等のワークショップ形式飲食会、自己啓発セミナー系のビジネストーク飲食会等は割愛した。機会があれば、それらの場に潜入した様子も執筆したい。更に、常設の店でも廻り切れていない店がまだまだあるので、全店制覇を目指して頑張りたい。

 筆者は別に「意識高い系」でも「サードウェーブ系」でも何でもなく、「丁寧な生活」を目指している訳でもない只の食いしん坊だが、折角時間と金を費やして胃袋を満たすなら、同時に頭も心も満たしたいものである。
< 3 / 3 >

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:0

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア

pagetop