わたしのカレが愛するもの

心の中で盛大に八つ当たりしながら、キッチンへむかう。

あまりにもプラトニックな関係が長すぎたわたしたちの場合、キスひとつするにもハードルが高い。

どうしても、「キスするぞ!」「はいどうぞ!」みたいなノリになってしまう。
なんとなく、とか。流れで、とか。雰囲気で、とか。そんな風にはいかない。

どうすればいいのか、誰かに相談したところで、今度はその通りにしようとしてぎこちなくなるだけだろう。

慣れ、が大事なのかもしれないけれど、慣れるためには回数をこなす必要があり、回数をこなすためにはキスしなくてはならず……そして、振り出しに戻る。

ちなみに、わたしとコウくん、「キス」以上のことはまだしたことがない。


(わたしが、襲いかかりたくなるような、フェロモンダダ漏れのセクシーな女性だったら、ちがうのかな……)


「冷蔵庫から、サラダ出すよ?」

「うん、ありがと」


立ち直りも切り替えも早いコウくんは、そこはかとなく落ち込むわたしとは対照的に、ニコニコテキパキ働く。


「ワインがいい? ビールがいい?」

「ワインがいいかも」

「ちょうど貰い物の赤がある。それでいい?」

「うん」


コウくんは、わたしが料理していると必ず準備を手伝ってくれる。
気を遣っているわけじゃなくて、彼にとってはそれが普通。

家事は、任せるものではなくて、分担するもの、手伝うもの。
そんな風に考えるようになったのは、家庭環境が影響していると思われた。

事情があって、コウくんの両親は彼が生まれる前に別れていて、復縁し、結婚したのは彼が生まれたあと。三歳の時。
それまで母子二人暮らしだったこともあり、コウくんは(りつ)ママのことをとっても大事にしている。

小さい頃から家事などお手伝いを進んでしていたし、大きくなってからは荷物持ち、お庭の手入れも手伝っていた。
大学生になってからは、フィールドワークに出ている時は別として、律ママが出かける時は送り迎えもしていた。

そんなコウくんを見て、マザコンだと言う人もいたようだけれど、「大事なひとを大事にすることの何がいけないのか、さっぱりわからない」と肩を竦めていた。

わたしもまったく同感。
大事なひとだからこそ、「これくらい大丈夫」「わかってくれる」なんて甘えた思いから、ないがしろにしがち。

大事にしようと思った時には手遅れ、ということだってある。
だったら、できるうちにした方がいい。

フォトグラファーとして活躍している母の口癖は、『そうしたいと思った時が、ベストなタイミング』、だ。逃がしたシャッターチャンスは、二度と訪れない。

< 7 / 47 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop