閉園間際の恋人たち




「でもあの時の蓮君は本物の騎士みたいで、とてもそんな風には見えなかったわ」

お世辞じゃなくそう思う。
フロートの上で、お姫様に扮した人気キャラクターのフラッフィーを警護するという芝居のダンスも、トラブルが起こったあとの対処も、その時の立ち居振る舞い、退場する際のセリフ、全てが騎士そのものに感じられたのだ。
きっと大和も同じように思ったはずで、だからこそ、蓮君のことをあそこまで好きになったのだろう。


《……そう言ってくれる琴子さんだから、俺は救われたんですよ》
「え……?」
《あの日、琴子さんが別れ際に言ってくれた言葉を覚えてますか?》
「え?ええと、あのパレードのときよね……?」

突然記憶力を試される。
可能な限り肯定したかった私は頭の引き出しを片っ端から覗いてみたものの、発見には至らなかった。

「……ごめんなさい、覚えてないわ」
《いいんです。それだけ、琴子さんにとったら自然に口から出た言葉だったんでしょうから》
「私はいったい何て言ったの?」

大和も一緒にいた手前、そんな特殊なことを言ったとも思えない。
だがそのひと言こそが、蓮君に影響を及ぼしていたということらしい。
いったい何を口走ったのだろうかと、少々ハラハラしてきたところで、蓮君がさらりと教えてくれた。


《『また素敵な騎士様(・・・)を、拝見しに来ますね――――』琴子さんはそう言ったんです》
「え………それ、だけ?」

なんの変哲もない、ともすればただの社交辞令的な文句にだって聞こえる内容だ。
それのどこに蓮君の心を動かすような要因があるのだろう?
私は戸惑いを隠せなかった。
けれど蓮君は《それだけです。でもそれだけじゃないんです》となぞなぞのような説明をくれた。

《琴子さんは、俺のことを ”人気ダンサー” でも ”テレビでイケメンダンサーとして紹介されてた人” でもなく、”騎士様” と、演じてる役を通して見てくれたんです。それが、自分の価値は外見だけなのかと自信をなくしかけていたあのときの俺には、無性に嬉しかった。……嬉しかったんです》

二度繰り返された言葉は、より濃く真実を刻んでくる。
それを聞いた私の方こそ嬉しくなった。
自分のかけた言葉が蓮君にとっていい影響になっていたのだから。
ただ、それは本当にそのとき思ったことを述べただけで、蓮君を励まそうとかそんな意識は露ほどもなかった。
だからそのひと言が私への好意のきっかけだと知らされて、なんだかそわそわしてしまう。

「そう……、それは、よかったわ」

くすぐったいのか落ち着かないのか、そんな私の心境が通話でも伝わったのだろう、蓮君は《でも、それだけじゃないんです》と、この告白にはまだ続きがあることを匂わせたのである。











< 98 / 340 >

この作品をシェア

pagetop