パイロットは仕立て屋を甘く溺愛する
 空港から数百メートルのところに住宅があり、騒音の減少をはかるため降下角度が他の空港よりも急なのだ。
 ギリギリまで高い高度を保つことで騒音の減少を図るのである。高度があることによって騒音が減少する効果が得られるからだ。

 けれど、その分降下角度を上げて着陸態勢に入ることになる。
 急と言っても0.5度程度のことだけれども、それでもパイロットへの負担は大きい。

 着陸時、15000フィートまでの降下の許可が下り、管制とのやりとりはコントロールから、アプローチ、アプローチからタワーへと目まぐるしく通信先が変わる。
 その間も機体を安定させ進入角度を確認し、着陸許可が下りるのを待つ。

『JS air120 ,Cleared to land, runway 27L』
「Cleared to land, runway 27L, JS air120 」

 タワーからの滑走路の指示が出る。副操縦士がコールを繰り返し、全てが問題ないことを貴堂も確認した。
 着陸許可が下りたので、貴堂は自動操縦を解除し手動に切り替える。

「Runway insight」(滑走路灯等の飛行場灯火を視認)
 コーパイである立花がコールする。貴堂もコールした。
「Runway insight」
< 99 / 272 >

この作品をシェア

pagetop