社宅ラプソディ


数日後の夜……

バス通勤が増えてるよと、亜久里がおもしろそうな顔で言い出した。


「部長は腰を痛めてからバス通勤だけど、部長と歩きだった課長たちもバスに乗り始めたんだって。俺の自転車をバスが追い越していくんだけど、日に日に人が増えてるのがわかるよ」


「部長さんが乗るから、みんなバス通勤になっちゃったの?」


自転車通勤だった者までバスに乗り始めたのだというと、亜久里は実家から送られてきたワインに口をつけた。

コンクール金賞受賞の栄冠に輝いた赤ワインの香りは芳醇だった。

少し酔いの回った亜久里は、いつもは言わないことまで口にした。


「小泉課長と早水課長は、朝、わざわざ部長の家の玄関まで迎えに行って、カバンを持って部長に付き添ってバスに乗るらしい。

どっちが先に行くか、ふたりで競争してるみたいだってさ。課長も大変だよな。

でもさ、奥さんの留守中に部長の世話をしたのは、川森課長と奥さんなんだよね。

課長の奥さんは部長の食事の準備をして、課長は部長の病院に付き添って、付きっ切りだったらしい。この差は大きいね」


「誰に聞いたの?」


「坂東さん。坂東さんは、最初っからバス利用だから。課長たちが朝、部長の部屋に走っていくのは面白いって、笑ってた」


「グリさんにも、いろいろ聞こえてくるんだね」


「まぁね」


「坂東さんと同期の田中さんもバスに代わったの?」


「田中さんはまだ歩いてるよ。いま、徒歩通勤は田中さんだけかな」


田中さんの徒歩通勤は部長へのアピールじゃなかったんだなと亜久里は言うが、はたしてそうだろうかと明日香は思っている。

いつか腰が治ったら有栖川部長は徒歩通勤に戻るだろう。幸子の夫はそれを待っているのかもしれない。

有栖川部長の腰が完治するまで通勤バスはにぎわっていたが、明日香の予想通り、部長が徒歩通勤に戻るとバス通勤者も徒歩に変更、歩く部長の周りは前にも増してにぎわっている。

そして、このごろ、幼稚園バスが来る頃になると、小さな子どもと母親が集まるようになった。

機関車の形の 『ロンシャン幼稚園』 のバスは、到着を汽笛を鳴らして知らせてくれる。

バスの形と音が子どもたちに人気で、あのバスに乗りたいと言う子が増えている。

田中家の長女が着る可愛い制服も子どもたちに人気だったが、セーラーカラーの夏の制服は母親たちの心をつかんだ。

来年は 『ロンシャン幼稚園』 に通う子が増えるのは間違いなさそうだ。

もうすぐ夏休み、社宅の暑い夏はそこまできている。


・・・・・・・・・・・


高専 (高等専門学校)

中学校卒業者を対象に、5年間一貫教育を通じて実践的技術者を養成する学校。
大学などと同じ高等教育機関に位置付けられており、全国に57校(国立51校、公立3校、私立3校)がある。


< 38 / 58 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop