嘘と恋とシンデレラ

 記憶を失う前のわたしは、ふたりのうちどちらのことを想っていたのだろう。

 星野くんの優しさも愛沢くんの強引さも、何となく()かれる理由が分かる気がする。



 玄関に鍵をかけたわたしは、彼に手を引かれながら歩き出した。

「こうやってふたりで登校したことも、一緒に帰ったこともあってさ」

「……そうなの?」

「寄り道したり、お互いの家行ったり」

「へぇ……」

 色々教えてくれたものの、いまいちぴんと来なかった。
 どこか他人事のようにしか受け止められない。

 それでも、彼の家や学校のある方角まで教えてくれたお陰で、何となくの方向感覚が(やしな)われつつあった。

 取り戻しつつある、という方が正しいのかもしれないけれど。

 やがて家の前まで戻ってくると、愛沢くんがゆるりとわたしの手を離した。
 指先が力を失って離れてしまった、といった具合だ。

 どうしたのだろう?
 振り向いた先で、ややあって彼はぽつりと呟いた。

「……マジなんだな」

 記憶喪失が、という意味だろう。大マジだ。

 どの道や説明に対してもわたしの反応が鈍かったから、今になってその実感が湧いたのだと思う。
 漠然としていた理解が認識として追いついた。

(でも)

 心苦しいという思いより先に、どうしてもある疑心が湧き上がってくる。

(本当なのかな?)

 ぴんと来なかったのは、本当にわたしが忘れたせい?
 思い出せないだけ?

(本当はわたしが知らないからなんじゃ……?)

 愛沢くんが“偽物”の恋人なら、最初から嘘をついているということになる。

 記憶をなくした今のわたしはまっさらな状態だ。

 嘘の思い出話をされても、あるいはそこに(ほころ)びがあっても気付けない。

 偽物だったら、そこにつけ込むはずだ。

 愛沢くんの言うことを素直に信じていいものか、正直なところ判断がつかない。



     ◇



 それからほどなくして彼は帰っていった。

 わたしは終始、不信感を拭えないまま、どっちつかずの態度で接してしまった。

 そのことに愛沢くんも多かれ少なかれ気づいていたはずだ。
 だけど気を遣ってか、指摘することもなければ態度に出すこともしなかった。

 以前のわたしはどんなふうに彼と話していたのだろう?
 欠片(かけら)も思い出せない。

 そもそも彼のことを思い出さない限りは無理な話なのだろう、と思い知らされる。

 何だか疲れてしまってソファーでうつらうつらしていると、再びインターホンが鳴った。

 時刻は午後四時過ぎ。
 放課後の時間帯だ。

(……また、愛沢くんかな?)

 結局あれから学校へ行って、下校中に再び寄ってくれたのかもしれない。

 なんて考えながらモニターを確認したが、映っていた人物は想像と違っていた。
< 10 / 152 >

この作品をシェア

pagetop