我妻教育
認めなければ、ゆるされない気がしていた。


ゆるされる?誰に?
私は誰に、ゆるしをこおうとしているのか。


ふっと、乾いた笑いをしてから、目をつぶり、私は意識を深く深く深層へ沈めていった。



兄に対するもう一つの真の思い。



小さくとも確実に存在する、こり固まったシコリのような感情が、いつも奥の深層のどこかに確かに存在していて、
兄が誘拐されてから、そのシコリはトゲをもち、私の内側を攻撃していた。




黙って家を出て行った兄。
私の誕生日を忘れていた兄。

すねたような反抗心から、帰ってきた兄を、私は避けた。


だが、私が知り得なかった事実がちゃんとあって、
今ならば、家を出て行った兄の気持ちも理解できるし、しっかりと私の誕生日を祝ってくれていた。



「兄への態度を悔いる反面、果たしてすべてを知っていたとしても、私は兄の帰国を心から歓迎できはしなかっただろう」






私が兄に代わって次の後継者になる。


兄がいなくなってしばらくして、まことしやかに、ささやかれはじめた噂話が、
幼い私の自我を目覚めさせた。


だが、芽生えた私の自我は、清々しいものではなかった。


芽生えたのは、兄への恐怖だった。


兄が、帰ってくることの、恐怖。


とにもかくにも、私は精進した。
両親の期待に応えるべく。


「皮肉にも、兄がいなくなったことで、はじめて私は存在意義を得たのだ」


後継者としての資質を手に入れていくにつれ、高まる周囲の期待。


自らに、役割が与えられることで、はじめて自分は存在できる。


「もう、私は戻りたくないのだ」

兄の後ろにいた、名も無き幼き頃の私には。


「後継者にならなければ、私は、次男の私は、何のためにこの世に存在しているのだ?」

もしも、兄が帰ってきたら、私はどうなってしまうのだろう。


恐怖が、私につきまとう。


兄が、いる限り。



「…怖かったのだ。
兄には敵わないことを、痛感することが。
自分の存在の不要を、思い知るのが。
これまでの、すべての努力が、無と消えるのが」


何より考えていたことは、身の保身だった。
< 184 / 230 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop