昭和お笑い暗黒史────戦艦「大阪」解体大作戦


ヘコみながらも俺は、少しでも解体をした証拠となるモノを物色する。

これが戦艦であるとすれば……、

「やっぱ、艦橋か。」

戦艦の司令中枢が集まる場所。そこになら、舵輪やのコンパスやの、なんぞ船らしきモノがあるに違いない。

……だが。

「……………無ェぞ………?」

普通ならば、船のド真ん中にこれ見よがしにデン、と突っ立ってるシロモノだ。それが甲板に立っても見えない、という事はまず無い。

「………あぁ、もう、どないせぇっちゅうねん!!」

こんな暗闇の中にひとり。ワケ分からん仕事を押し付けられ、しかも、今日のバイトは欠勤扱い………俺の頭は徐々にテンパってきていた。

そして、気が付いた時には、叫んでいた。




「ムチャクチャで、ござりまするがなーーーっっ!!」




知る人ぞ知る、昭和初期の漫才師の中でもトップの実力を持つ「エンタツ・アチャコ」の代表的なネタである。

最近、俺はそういった大御所のネタを、どうにか自分のものに出来ないか研究していた。それが、たまたまテンパった頭からこぼれ落ちた、本当に、ただ、それだけの事だった。

しかし、次の瞬間…………!!



ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴォォォォォォォォーーーーーーッッッ!!!


凄まじい轟音をあげ、甲板のほぼ中央部分から、何かがせり出してきたのだ……!!

「………な、ななななな、何やねんなぁーーーーーっっっ!!」

見る間に、鉄骨の塔が竹ノ子のように涌いて出てくる!!

そう、恐らくは、この軍艦の艦橋部分と思しきモノが、現れたのだ………!!




.
< 8 / 47 >

この作品をシェア

pagetop