閃火高遠乱舞



 今回の作戦において重要な役割でもある、源泉にドライアイスを叩き込むのは、林の「漆黒」となった。主力が宝王子の「疾風」と新川の「雷迅」であることは、とうに知られているはずだからだ。
 「疾風」が真正面から、「雷迅」が背面から斜面を駆け登っていく。間を埋める小隊は「風神」の役処だ。「風神」は「疾風」および「雷迅」にも部隊を派遣する。作戦実行後、境目をいち早く発見するためだ。
 帝と聖徳率いる本隊は前方待機。何かが起これば即座に対応できるよう、器用な人物を結集させておく。
 ドイツは強国だ。アメリカや中国と同等と考えてもいい。日本は、その両国ともに敗れている。今回もまた、勝率は低い。
 それでも進軍したのには相応の訳がある。
 日本は軍が成立して間がない。そのため、精度も当然劣っている。
 帝の狙いは、己の非力さを皆に身体をもって知らせること。そして、他国がいかに強いかを見ること。
 鍛練の推奨と情報収集を兼ね備えた、ある意味非情な作戦だ。
 しかし、帝は強行した。文官の反論は、聖徳が押さえ込んだ。そして、それに異論を唱える将軍などいはしなかった。
 将という飾り名を授かっている者たちは、誰よりもその事実を痛感していたからだ。願ってもない機会だった。
 彼らは敗戦覚悟で挑む――




< 51 / 95 >

この作品をシェア

pagetop