ボレロ - 第三楽章 -

庭のある家



大通りから二つ目の筋を折れ、目の前にあらわれた塀にそって進んでいくと、雰囲気のある数寄屋門にたどり着いた。

大屋根と格子戸の前まで来て歩みを止めた潤一郎に続き、紫子も立ち止った。



「あらためて見ると大きいな」


「そうね。何度もこの道を通っているのに、しっかり見たことはなかったわ」


「都会の中の昭和、いや、大正かな。ここだけ時代に取り残されたようだ」



数寄屋門には時代を経た重みと風格があった。

格子戸に手をかけ引き戸を開けた潤一郎は、目の前の景色に感嘆のため息を漏らした。



「踏み石か、風情があるね」


「街中とは思えないわ」


「うん、外の喧騒から切り離された空間だ。こっちが母屋、向こうが茶室だよ」


「車の音も聞こえなくなったわね。知らない場所に迷い込んだみたい」


「本当にそうかもしれないよ」



言葉を真に受けたわけではないだろうが、静けさに不安を感じたのか、紫子は潤一郎に体を寄せた。

ふたりは寄り添って踏み石を進んだ。



「ここが母屋だ。それにしても立派だな」


「敷地も建物も、どれほどの広さがあるの? 数字だけではわからないわ」


「中に入ってみよう。縁側からの眺めがいいそうだ。

顕親さんおススメの絶景ポイントらしい」


「おうちなのに絶景ポイントって、ふふっ、どんな景色が見えるのかしら。

楽しみになってきたわ」



母屋の外観に感心したふたりは家へと入った。

近衛家分家の最長老、近衛ゆき子が亡くなったのはひと月前のこと。

みなから 「近衛のおばあさま」 と呼ばれていた人は、今年百歳を迎えてますます元気と思われていたが、秋口にひいた風邪から寝込み、転がるように体調を崩し弱っていった。

達者な口も静かになり、一日中寝ているばかりになった。

それまで四六時中小言を口にしていた人が話さなくなり、そうなると寂しいものである。

子どもや孫がかわるがわる病室を訪れ声をかけ続けたが、とうとう言葉を発することなく最期を迎えたのだった。

潤一郎のもとに、分家の総代である近衛顕親 (あきちか) が訪ねてきたのは先週のこと、顕親は 「近衛のおばあさま」 の遺言を携えていた。



「潤一郎君に、祖母の別邸を引き継いでもらいたい」


「僕が? おばあさまの別邸を相続ですか」


「祖母は君のことを、ことのほか気にかけていたからね。

君に使って欲しいと思ったんだろう」



本家と分家、なにかと顔を合わせる機会は多く、分家の総代となった顕親は昔からよく知っていた。

気難しく口うるさい長老の話を面倒がらずに聞き、いつの時も穏やかで紳士である顕親を、潤一郎は好意を持って接していた。

顕親にそう言われ、迷いながらも示された登記簿に目を通した潤一郎は、土地建物の敷地および住所を見て仰天した。

都会の一等地が住所となっている家屋敷は、土地も相当な広さで建物の延べ面積もかなりのものであった。

「近衛のおばあさま」 こと、近衛ゆき子が自宅として使っていた本宅は、広大な敷地に部屋数も相当数を有する屋敷で、そちらは顕親が相続することが決まっているという。

では、別邸も分家の親族が相続すべきではないかと潤一郎が言うと、



「近衛本家の方に引き継いでもらいたいと願う祖母の思いを、受け取ってもらえませんか」



顕親は優しい笑みで、そう潤一郎へ返した。

遺言書はずっと前に書かれたもので、潤一郎へ譲ることは早くに決まっていたのだと、顕親は語った。

別邸は、分家筆頭が所有してきた屋敷で、主に接待に使われてきた。

必要なときにだけ屋敷を整え客を迎え、そのほかは手入れをしながら家屋敷を守ってきたのだと、顕親は家屋敷の歴史を語った。

そのため、便利の良い場所にあるのだと加えた。



「潤一郎君、いかように使ってもらってもかまわない。別宅でも、もちろん本宅でも」



ただし、ほかへ譲渡することだけは避けていただきたいと、このときばかりは顕親の言葉は強かった。

話を聞けば聞くほど潤一郎が相続する以外に選択肢はなさそうで、それでも迷いがあり、潤一郎は父に相談して意見を聞いた。



「せっかくだ、いただきなさい。好きなように使えばいいではないか。

自宅にどうだ、勤務先にも近いだろう」



楽観的な助言があった。

確かに勤務先には近い、が……

自宅はマンションがあり、ふたりが住むには広すぎるくらいだ。

いまさら庭のある、それも大きな屋敷に住むこともないと思うが、紫子の気持ちも確かめてみなければ、そう考え直して、紫子とともに家屋敷の見物に出かけることにしたのだった。

顕親の言った通り縁側からの眺めは素晴らしく、築山や庭石が配置された庭の向こうには池が見えた。



「庭に降りてみよう」


「お魚がいるかしら?」


「いないだろう。世話をする主が不在では、魚も餌に困るだろう」



沓脱石から庭に下りた潤一郎と紫子は、庭を散策しながら池に向かった。

ほら、なにもいないだろう……と言いかけた潤一郎の目の前に、スイッと魚が泳いできた。



「ほら、あそこにも泳いでるわ」


「いったい誰が管理しているんだろう」


「私どもが世話をしております」



背中からかけられた声に、二人は飛び上がらんばかりに驚いた。

振り向いた先には、初老の男が立っていた。


< 340 / 349 >

この作品をシェア

pagetop