蒼の光 × 紫の翼【完】



俺とケヴィのあの勝負。


俺にも俺なりの気持ちがあって提案した。

勝てたことのないケヴィに、俺が勝ったら訓練生を止めろ、と言った。

それはひとつの賭けだったのかもしれない。


一度も勝てたことのない俺に、勝てるかもしれないチャンスが舞い降りた。

しかし、それに反比例して、ケヴィには勝って欲しいと願う自分もいた。訓練生を共に続けていたい……


矛盾した俺の中は、胸焼けがするほどもやもやとしていた。

そんな中戦った俺。

結果は俺の勝利。しかし、ケヴィには大きなハンデがあった。片耳が不自由なケヴィに勝ったところで、それは自己満足にしか過ぎない。あいつの本気が出されないまま終わった勝負。

俺は何もかける言葉の見つからないまま、ケヴィに背を向けた。

……それは、俺の矛盾した心に、さらに追い打ちをかけた。


勝って欲しかったのか負けて欲しかったのかわからなかった。まだ共に訓練生を続けていたかった自分がいた一方で、ケヴィに勝てたじゃないか、俺は強くなったんだと美化する自分がいた。

……萎えたのだ。ケヴィにも、俺自身にも。

何か言ってやれば何かが変わっていたのかもしれない。しかし、その何かを言ったところで、当時の俺だったら傷つけることしか言えなかったかもしれないが……


このもやもやとした気持ちをどうにかしてくれ!と叫ぶ俺の心。結局、俺はそれを誰にも相談できず、ただ時間だけが過ぎて行った。



……そのうち、アルバートとケヴィが会っていることを知った。

ケヴィは庭師の仕事に目覚め、楽しく暮らしているらしい。

それを聞き、俺は何かに急き立てられるかのようにして会いに行った。



……そこで俺は見た。生き生きと仕事をしているケヴィの姿を。そして、嬉しそうに楽しそうに仕事についての話を俺にしている姿を。

それだけで、十分だった。俺の中に居座り続けていたわだかまりは、嘘のように消えていった。



……あのとき、俺は勝って良かったのだ、と。



それ以来、ケヴィの容態を確認するという口実で、しばしば会うようになった。

あの勝負は俺たちの分岐点だったのだと思う。


あれがあったからこそ、今の俺たちがある。


ケヴィにとっては苦痛な過去だったかもしれないが、それは俺も同じこと。


今では心が通じ合い、腹を割って話せる仲だ。




……しかし、やはり俺のどこかで、ケヴィに対する罪悪感が残っていたのかもしれない。




「大人の俺に対しては心を許しているようだが、子供の俺はどうだ?憎いだけだろう?いくら勝負をしても負けてしまう高い壁。その壁はすぐ近くにあるというのに、ひびひとつ見つけだせなかったのだから」

「……」

「俺は常に見られていたから、負けられない、カッコ悪いところを見せたくない、と思いながら勝負を受けていた。おまえも本物の俺もすっかりと忘れていたが、俺は覚えている」

「……それは、何だ」




俺の問いかけに、すっと横にずれたケヴィ。

しかし、俺の目線はその場から動けなくなった。

ずっと一点だけを見つめる俺の瞳。その瞳に映っているのは、ひとりの少女。黒髪で黒目をし、だぼっとしたコートからはつなぎのズボンが見える。



……まさか……




「その、まさかさ。こいつはカノン。おまえが愛して止まない女さ」

「カ、ノン……うぐっ……」

「おまえは記憶を書き換えられているんだ。無理やりその記憶を引き出し、おまえを壊してやる!」

「うぐあ……」




───怖がる目で見つめる黒い瞳。

目線を合わせると、ほっとする小さな身体。

菓子を食べるときの夢中な表情。

遊んでいるときの、無邪気な笑顔と笑い声。

戦っているときの、心配するような眼差し。

負けた後の慰め。そして、自分は存在してはいけないと言ったときの、無表情だがどこか寂しげな雰囲気。



……なんだ、これは……



脳裏に走馬灯のように駆け巡るそれらは。

忘れていたそれらは。

……俺にとってかけがえのない思い出、記憶。


だが、カノンによって封じられていた記憶には、決して開かない鍵がつけられていた。

その鍵が、こじ開けられようとしている。



頭が、痛い……



俺は堪えきれなくなり、その場にうずくまった。立てないほどの激痛。

暑い、熱い、あつい。


目の奥が焼け焦げそうなほどにチリチリと痛みだす。やめてくれ。もう、いい。カノンは、今のカノンで十分だ。例え昔会っていたとしても、それで懐かしさや愛しさを感じているとしても、そんなことは関係ない。

俺は……




額に脂汗が浮き始めた頃、足音が近づいて来た。



「カイルおにいちゃん、だいじょうぶ?」

「や、めろ……」



その声を聞いているだけで、さらに記憶の鍵がこじ開けられる。

やめてくれ……何も言わないでくれ……

その、高い声を、聞かせないでくれ……




「ぐあああああ!!!」

「おにいちゃん?くるしいの?つらいの?」




俺は堪らず声を張り上げた。頭を抱え、ずっと横に振り続ける。

お願いだ、何も言わないでくれ。頼む。

その幼い声を俺に聞かせないでくれ。頭に呪文のように襲いかかってくるんだ。


……頭が、割れそうだ。




「じゃあ、いま、らくにしてあげる」

「……?」




ちらっと幼いカノンを見上げると、その手にはキラリと光る短剣が握られていた。

……おまえ、まさか。



「これをあたまにさせば、いたみはなくなるかな。ね?ケヴィおにいちゃん」

「そうだ。カイルお兄ちゃんは楽になれる」



ケヴィがカノンの隣に立ち、その小さな頭を撫でた。


……くそっ!イカれてやがる。

こいつは本物ではないが……そんなことをさせたくはないし、されたくもない!




「どこをさせばいいかな?」

「そうだね……頭か心臓どちらかかな」

「まっててね、カイルおにいちゃん。すぐにいたくなくなるよ」




カノンは短剣を両手で握り、切っ先を俺に向けた。



……ヤバい、避けられそうにない。

頭痛が激しすぎて、身体が動かない。それに、なんだかぼーっとしてきやがった……



俺の心臓にとうとう刃が向けられた。

カノンは相変わらず無表情だが、ケヴィは本人でもしないようなニタリ顔をしている。



「さあ、殺ってごらん」

「うん」




俺の軍服に切っ先が当てられ、あと一息、というところに声がかかった。



「おーい、カノンは何をしているのさ。それを僕に渡してよ」

「……あ、おじいちゃんだ。はい」

「……ちっ。厄介なのが来やがった」



のんきな声と共に俺の頭痛は嘘のように消え、カノンは誰かの手のひらに短剣を渡した。


俺は顔を上げ仰ぎ見る。


……そこには、知らない男が立っていた。


が、しかし。



「……父さん?」

「ん?……ふっ!あはははは!これは傑作だ!おもしろい!確かに見間違えてもおかしくはないな」

「……」



父さん似の男はそう言い、笑い始めた。

……いや、待てよ。よく見れば瞳は黒だ。それに、カノンはおじいちゃんと呼んでいた。



……誰なんだこいつは。




「僕の正体を知りたいって?きっと驚くと思うよ。僕は頭だよ。か、し、ら」

「は?じいさんなのか?」

「大正解!若返って君の前に現れたのさ」

「だが、なぜ……」

「君を護るためさ」




俺を護るため、とはどういう意味だ?

俺が殺られる、と?確かにカノンに殺されそうにはなった。


しかし、俺だってみすみす殺られるような立場ではない。




「僕が来なかったら君死んでたろ?僕は君を死から護るためにここに来た」

「……」

「あ、疑ってるでしょー」




……確かに疑ってはいるが、そのことを疑っているのではない。

外面と内面のギャップが激しすぎるのだ。


俺の父さんにどこか似ているその男。父さんよりは幾分若く見える。

しかし、話し方でさらに若さを感じる。



……こんな若い時が頭にはあったのか。



「……無駄話は終いだ。さっさとそいつを殺らせろ。というよりなんでおまえがここにいる」

「だから、護るためだって言ってるのに」

「こいつの魂が欲しいんだ 」

「それなら僕でも代用できるはずだけど」

「なんだと?」



ケヴィとじいさんの間で会話が交わされるが、内容がいまいち掴めない。

魂、とはなんの話だ?




「あれ、知らないの?僕にも刻印があるんだ。背中にあるんだけれどね。なんなら見る?」

「……いや、いい。そこまで強要はしない。だが、それは俺でも知らない事実だ」

「それはそうだよ。今まで隠して来たんだからさ」




誰か、説明をしてくれ。じいさんは何を隠していたって言うんだ。それに初対面なのかそうではないのかよくわからない二人だ。



話している二人を傍観する俺に、カノンが近づいて来た。



「おにいちゃんしらないの?」

「なにをだ」

「りゅうのこくいんのこと」

「龍の刻印だと?それを知らないわけがないだろう」

「そのこくいんをもつひとのたましいがひつようなの」

「なにが必要としているんだ?」

「ふういんが、ほしがってるの」

「封印がか……?」



封印が龍の刻印を持つ者の魂を欲しがっている?だが、なぜだ?なぜ欲しがるんだ?



「そのたましいがないと、ふういんまでたどりつけない。だから、ひつようなの」

「それが無ければたどり着けないということか」

「そのこくいんを、おじいさんはもってるんだって。それはケヴィおにいちゃんもわたしもしらないことだよ」

「俺だって初耳だ」



背中に刻印があるというじいさん。

……刻印がある、ということは、じいさんも王族なのか?!

しかし、瞳は黒だ。それに庭師をしているではないか。身分が合わない。



……いったい、どうなっているんだ。信じ難い話だが、父さんに似ている容姿がそれを物語ってはいる。


……ん?待てよ、思い出したぞ。確か紫姫の話はじいさんから聞いたような……




「例えおまえが継承者だとしても、俺たちはこいつの魂が欲しいんだよ!おまえではない!」

「年上に対しておまえ、は酷くない?」

「知るか!それに俺の方が格が上なんだよ!おまえは死んでいるんだから引っ込んでろ!」

「……身分なんてくそ食らえだもんだ!僕を怒らせたね?どうなっても知らないから」

「ああ!望むところだ!」




……ヤバイな。戦闘が始まっていやがる。流れ弾がいつ飛んで来るかわかったものではない。


それに、俺もいつまでも座っているわけにはいかないしな。






< 128 / 161 >

この作品をシェア

pagetop